【いすみ鉄道】千葉県いすみ市
26.8kmの距離に14の駅が並ぶ小さなローカル線。自然溢れるのどかな風景を走る。春になると、沿線に咲く菜の花とのコラボが美しい。
【水郷の街佐原】千葉県香取市
水郷の街佐原は、川越、栃木と並び関東の三大小江戸のひとつ。「お江戸見たけりゃ佐原にござれ、佐原本町江戸まさり」とも唄われる。小野川沿いを歩くと伊能忠敬旧宅や土蔵造りの商家が軒を連ね、当時の面影を堪能することができる。
【成田山表参道】千葉県成田市
成田駅から成田山新勝寺に続く表参道。江戸時代から門前町として栄えたという。参道沿いには名物のうなぎ店や土産店などが並び、当時の面影を楽しむことができる。
【犬吠埼】千葉県銚子市
関東平野の最東端に位置する岬。岬には世界灯台100選にも選ばれた犬吠埼灯台が立つ。日本国内において、高地や離島を除いて、元旦の初日の出が一番早く拝める場所として有名。
【犬吠埼 冬景色】
【銚子電鉄 外川駅】千葉県銚子市
銚子電鉄の終点駅。大正12年に建築された風情ある木造駅舎が特徴。ロマンチックな駅舎はまるで時が止まっているかのようである。映画のロケ地として利用されることが多く、NHK連続テレビ小説「澪つくし」の舞台になった。
【養老渓谷】千葉県夷隅郡大多喜町
千葉県大多喜町から市原市を流れる養老川に沿って形成される渓谷。春はつつじ、藤、秋は紅葉が美しく、ハイキングコースも整備されている。房総一の温泉郷でもある。