【兼六園】石川県金沢市
兼六園は金沢市にある日本庭園であり、日本三名園のひとつ。17世紀中期、金沢城の外郭に造園されたという。園内にある霞ヶ池の北側に設置される灯篭が兼さ六園のシンボル。
【ひがし茶屋街】石川県金沢市
江戸時代、金沢城下は城下町として栄え、ひがし茶屋街は浅野川の東側の茶屋街として賑わいを見せたという。その歴史的な街並みは風情を感じる。
【白山比咩神社】石川県白山市
全国に2000社以上ある白山神社の総本社。地元の人は親しみを込めて「しらやまさん」と呼ぶ。創建は紀元91年と伝わり、2000年以上の歴史を誇る。深緑に包まれる夏の風景を描いてみた。
【柴山潟】石川県加賀市
柴山潟には毎年越冬のためにコハクチョウが飛来する。雪に覆われた白山を背景に羽ばたく姿は地元の人にも親しまれている。
【白山】石川県白山市
富士山、立山と並び日本三名山のひとつに数えられる。古くから、神と仏が共存する霊峰として、人々が仰ぎみて、祈りを捧げてきたという。今年(平成29年)白山開山1300年の時を迎える。