【吹割の滝】群馬県沼田市
吹割の滝は河床を割くように流れ、そこから水しぶきを吹き上げる様子からその名が付けられたという。その姿から「東洋のナイアガラ」とも言われる。遊歩道も整備され、その入り口には昔ながらの土産屋があり、寄り道をしてみた。
【草津温泉 湯畑】群馬県吾妻郡草津町
草津温泉は日本三名泉のひとつ。江戸時代の温泉番付では最高位に格付けされていたという。湯畑は温泉街の中心部に湧く源泉。湯が滝のように沸き出る光景は全国的にも珍しく、夜間のライトアップで湯畑を演出する催しは観光客を楽しませている。
【四万温泉】群馬県吾妻郡中之条町
四万川沿いに広がる温泉郷。「四万(よんまん)の病に効く伝説の湯」として鎌倉時代からその名を知られているという。正面に見える旅館「積善館」は群馬県の文化財にも指定され、人気の観光スポット。