述詞のまわり

述詞には様々な接辞がつき、さらに語根の表す意味のニュアンスの違いによって活用する。

# 述詞につく接辞

述詞につく接辞には次のものがある。

変容、焦点、相辞の3つは述詞接辞の中でも基本的なものであり、項、格辞は項として使う場合、述辞は述語として使う場合にのみつく。

尾辞は項や述語への修飾語として使う場合につく。

形態的には次のように分類される:

以下では、接中辞を正しく付けるための一般的な述詞の事項について述べる。

# 述詞の活用

述詞の辞書形は語頭の母音が必ず "o" になっている。

eg)

ovofi : 花だ

oca : 泳ぐ

oga : 良い

oruuria : 恋人関係だ、付き合っている

エニシキの述詞は、その語根の表す意味のニュアンスによって、語頭の母音が変化する。

語頭母音以降を語根と呼び、語頭母音を活用語頭とよぶ。

o-vofi

o-ca

o-ga

o-ruuria

述詞には相性の良い活用語頭(活用タイプ)がある。

ovofi はもっぱら ivofi で使われ、oca はもっぱら aca で使われ、 oga はもっぱら uga で使われる。

この活用タイプをそれぞれ、Iタイプ、Aタイプ、Uタイプと呼ぶ。

無論、活用タイプ以外の活用も可能である。

たとえば、IタイプやUタイプのa形は「然々なクラスに属している/状態にあるように振舞っている」という意識的・動的なニュアンスが得られる。

日本語であえて言えば、"avofi"は「花だ」というよりは「花としてある」「花のようにある」というようなニュアンスをもつ。

他にも、Aタイプのi形は職業を表すのによく使われる(おそらく、動的な感じが失われて、名称的なニュアンスが出てきている)。

Aタイプのu形はa形よりも主体性の低い感じ、たとえば、uca は「泳ぐ」というよりは「浮かんでいる」とか「漂っている」のような感じがする。

# 接中辞の位置

接中辞は語根の直前、活用語頭の直後にくる。

[活用語頭] - [接中辞] - [語根]

ちなみに、もちろん、接頭辞、接尾辞はそれぞれ活用語頭の直前、語根の直後につく。

また、変容辞と相辞では相辞のほうが先にくる。

eg)

o-ga : 良い

o-ra-ga : すごく良い

o-ca : 泳ぐ

o-cesiva-ca : 泳ぎ終わったところだ

o-mi-ca : ちょっと泳ぐ

o-cesiva-mi-ca : ちょっと泳ぎ終わったところだ