品詞・形態論・語順

# 品詞と形態論

格辞がつきうるもの(述詞、代名詞、数詞、投影詞、相詞、終助詞)は母音か可末子音(p,k,b,g,n,r)で終わる。

## 少しの用語

項:

文中で「何」を表す部分。エニシキでは、それに付随する格も含めて、項と呼ぶこともある。一般的には名詞句で指される対象とほぼ等しい。

エニシキでは単体で項になれる語は代名詞、数詞、アルファベットだけであり、内容語を項として使うためには項辞をつける必要がある。

述語:

名称の割に、複数の語からなっている場合もある。文中で「何であるか」「どのようであるか」「どうしているか」を表す部分。

エニシキでは内容語が単体で述語になることができ、述語の後ろには必ず終助詞が付される。

# 語順と簡易な文法論

OSV/NA。関係節も後置。

主格-対格言語でなく、絶対格-能格言語であり、原則、絶対格が文頭にくる:

[絶対格項] ・・・[その他の格の項]・・・ [述語] [終助詞]

絶対項、述語、終助詞は文の必須要素であり、省略できない。

次の構造を述複合体と呼ぶ:

[<種々の接辞> - 述詞] [投影詞] [相詞]

この述複合体は述語として使えるし、以下で述べるように項の部品としても使える。

述複合体は複数個連ねることもできる。すなわち、述詞によって述詞を修飾することができる:

olafe : 美しい

ofei : 女性だ

ofei olafe : 美しい女性だ

一般的に、修飾語の意味上の絶対格は文の絶対格と一致している。

上の例では、X が ofei olafe であるとき、 X は ofei であり、かつ olafe である。

意味上と文の絶対格が一致しない場合は、適宜焦点辞によって一致するように変換する必要がある:

orca : 破壊される

osei : 人だ

osei orca : 破壊される人だ

osei onerca : 破壊する人だ

述詞由来の項(これを描写項と呼ぶ)はこの1つ以上の述詞複合体に項辞(と格辞)をつけることで形成する:

<項辞> [述詞複合体] <格辞> [格投影詞]