TOP

エニシキ(縁式、ceniski)は縁現象に干渉し、変化をもたらすための言語的術式である。

9/25

:内容語の語根が子音から始まることになる。

i- 類的(然々のクラスに属する、というようなニュアンスを含む);名詞的意味合い

a- 動作的 (然々のように振る舞っている、というようなニュアンスを含む);動詞的意味合い

u- 属性的(然々のような(比較的定常的で長期的な)属性がある、というようなニュアンスを含む);形容詞的意味合い

o- 観念的・辞書的

e- 汎用的

※これに伴い、項辞 z-, s- が統一されてもいいかもしれない。

普通は h-。相辞によって、mu外(境界含まず)の範囲にあるとき、y/w-変化する。動作的な場合、mu以前ならy, mu以降ならw。

ただし、分布系相の場合は h。

この呼応によって、未然・已然相の脱落が起きうる。つまり、lena, cesa が生起しなくなる。

これにより、近性単独(-iv-の音韻交代)-vi-が現れるようになる。

9/19

『転換辞』の項目に las構造について記述。

『細かいこと』にページ「被包化によるN→H変化」追加。

従属接続詞の削除もとい、亜接続詞の拡充。