そもそも目的は何でしたっけ?
そもそも何をやりたいんでしたっけ?
HowよりまずはWhatです。
ゼロベースで考えて見ましょう。
高く!広く!深く!
時を告げるのではなく、時計を作る。
問題意識、危機意識、当事者意識の三意識を持って考えてください。
そんなにひどいのに、よく持っていますねぇ。
いいじゃないですか、山が見えれば(壁がわかれば)。
わかっていないところがわかっていないのでは?
ここからが始まりです。
いま変わらなかったら、ずっと変わらないですよ。
簡単な変革なんてありませんよ。
こちらからリセットしないと、リセットされてしまいますよ。
まずは、決めることを決めてください。
あえて大きく言うとイエスですか?ノーですか?
ごめん、無理。
つまり、こういうことですね。
なかでもどこが、一番違うと思いますか?
ルビコン川を渡ってください。
気づいた人がやるしかありません。
誰が選んだものでもない。あなたが選んだ道なのです。
考えても無駄なことは、考える必要なんかありません。
優先順位を考える前に、まずはやったら。
仮説を立てながら整理してみましょう。
まずは、軸を決めましょう。
メッセージ性が弱いですね。
他のオプションも教えてもらえますか?
まず、全体像から説明してもらっていいですか?
それって前提条件を言っているだけじゃないですか?
もう少しニュアンスを語ってもらえますか?
もっともっと具体的に。
戦略とは捨てることです。
強みが無いなら、作るしかありません。
一人称で言ってください。
それって、やってて楽しいですか?
他責ではなく、自責で考えて。
一隅を照らす。
最澄の役割と空海の役割。
主体性とは責任と価値づくり。
いままでも、いまも、これからも人をあきらめない組織だ。
キャプテン、血が出るまで舌をかむ。
コンセプトは概念ではない。本質である。
インスピレーションを感じる。
革新の瞬間!