歴史
明治 6年 9月 時澤地区にある安楽寺に設立。
当時、男51名女4名の学校
30年 3月 校舎新築。
大正14年11月~15年5月 校舎新築。
昭和 9年12月 校舎増築。
14年 4月 二宮金次朗の銅像建築。
16年 4月 時澤国民学校となる。
22年 4月 今の名前の時澤小学校となる。
27年11月 校内にある夫婦松が天然記念物となる。
41年 4月 特別学級(4組)開設。(当時10名)
44年 6月~48年6月 体育館改築。
49年 3月 校歌制定
57年 9月 赤城国体花いっぱい運動で最優秀賞。
平成 3年 7月~8月 本校舎改造工事。
6年 6月 時澤小120周年
6年 6月 県小中学校環境教育賞小奨励賞
7年 1月 JR共済全国小中学校書道コンクール
7年11月 県健康教育推進校努力校表彰
福祉協力学校賞
8年11月 福祉協力学校賞
10年11月 群馬県環境きょういく賞最優秀賞表彰
12年11月 サイエンスグランプリ99において学校賞
17年 5月 教室用扇風機設置
19年 8月 校舎耐震補強工事
20年 3月 校庭整備工事
21年 5月 合併により前橋市立時沢小学校と改称
22年 3月 増築校舎(4教室2特別教室)2階建落成
23年 7月 各教室エアコン設置
25年 9月 学校創立140周年
29年 7月 北校舎東トイレ大規模改修
30年 7月 体育館屋根補修工事
令和 元年 7月 北校舎外壁塗装工事
3年 8月 1~3年トイレ床改装工事
5年 2月 体育館多目的トイレ増設工事
5年 3月 職員玄関・渡り廊下段差解消工事
5年 9月 創立150周年記念式典
5年11月 創立150周年記念行事実施
令和7年度 児童数
(令和7年5月1日現在)
学年 学級数 児童数
1年 3学級 63人
2年 3学級 62人
3年 2学級 62人
4年 2学級 59人
5年 3学級 72人
6年 2学級 60人
学習室4学級 23人
合計 19学級 401人