学校日記(令和5年度9月分)

9月29日(金)5年生社会科見学

 5年生の社会科見学は、伊勢崎市の上毛新聞印刷センターと、太田市のスバル自動車矢島工場に出かけました。

 両工場とも、原料(紙・鉄板)の大きなロールがある様子を見ることができ、新聞も自動車も、製造工程のスタート風景が似ている点は面白かったです。

9月28日(木)読み聞かせ

 今朝は、あおぎりの会の皆様による読み聞かせを行いました。

今日の本

・1年1組「おとうさんはしょうぼうし」佼成出版社、「ドングリ小屋」佼成出版社

・2年1組「はちうえはぼくにまかせて」ペンギン社、「うきわねこ」ブロンズ新社

・2年2組「こぶとり」童心社、「ゴムあたまポンたろう」童心社

・3年1組「おやおやおやさい」福音館、「おばあちゃんのことばのまほう」アリス館、「りんごがひとつ」岩崎書店、「たこやきのたこさぶろう」小学館

・4年1組「お月さんのシャーベット」ブロンズ新社、「みえるとかみえないとか」アリス館

・5年1組「ALDOわたしだけのひみつのともだち」ほるぷ出版、「わたしも水着をきてみたい」さ・え・ら書房

・6年1組「まっくろネリノ」偕成社、「としょかんライオン」岩崎書店

9月27日(水)運動会 団別顔合わせ

 運動会の、赤城・榛名・妙義の3団員の初顔合わせが行われました。

 各団とも、6年生の指揮にあわせ、早速、応援合戦の発声練習を行っていました。

 異学年交流を通した相互成長の絶好の機会です。団員同士の絆を深めていってほしいと思います。

9月26日(火)元総社地区保幼小連携ブロック研修会(1年体育)

 本日、1年生の体育の授業の公開を通して、標記研修会を開催しました。

 友だちどうし協力し、自分たちで用具の準備・片づけをしたり、タブレットを上手に活用したりする姿に、校区の保育園・幼稚園の先生方も、成長を感じ取っていらっしゃるようでした。

9月25日(月)運動会に向けて

 日中の日差しはまだ強いですが、清涼な空気に包まれた週明けの朝でした。

 延期した運動会に向けた練習が本格化してきています。

 校舎に掲げられたスローガン

「全力!協力!つかめ 勝利のカギ」

の実現を目指して、気持ちと体力を高めていきましょう。

9月22日(金)授業の様子(5年家庭科)

 5年生の家庭科での「エプロンづくり」が始まりました。

 最初、「できるかなぁ・・」という声も聞こえましたが、慎重・丁寧にひとつひとつの工程を終え、ねらいを達成し、自信を深めていました。

 何事も、"挑戦"は成長に欠かせません。

9月21日(木)2年まちたんけん(JR新前橋駅見学)

 2年生が新前橋駅を見学しました。

 安全面の配慮も含め、たくさんの駅員さんがご対応くださいました。また、改札機のしくみや券売機の操作体験など、細かなところまでとても丁寧に学習内容を用意してくださいました。駅長さんはじめ、スタッフの皆様、ありがとうございました。

 また、駅に付随するバリアフリー設備等の見学も行いました。

 たまたま蒸気機関車の特別列車の出発に立ち会うこともできました。

 (23日には駅前イベントもあるそうです。お出かけになってはいかがでしょうか。)

9月20日(水)校内研究授業(3年1組道徳)

 3年1組の道徳の研究授業では、心の葛藤が分かるように、タブレットで気持ちをグラフ化して表示する工夫をした授業が行われました。

 グラフを見せ合いながら、グループでの意見交流もスムーズに行うことができました。 

9月19日(火)お弁当の日

 運動会の代休が予定されていた本日、延期に伴い、各ご家庭にはお弁当の持参をお願いしました。

 今日も暑い日となりましたから、きっと、保冷等にも気を遣っていただいたことでしょう。保護者の皆様にはご対応いただきありがとうございました。

 子どもたちは、日中、お弁当が待ちきれなかったようです。

 みんな嬉しそうに食べていました。

9月15日(金)授業の様子(5年生英語)

 5年生の英語の授業を参観しました。

 先生の英語の問いかけにも、きちんと英語で返すことができ、基礎は十分に身についている様子です。

 教室の後ろから5年生を見ると、ずいぶんと大きくなったなと感じます。

 落ち着いた授業への取り組みからも、成長が感じられます。

 (写真は14日(木)の様子です。)

9月14日(木)校内研究授業(2年1組道徳・サポート2組)

 サポート2組と2年1組で、校内研究授業が行われました。

 タブレットを道具として有効に活用しながら、それぞれの教科の学習のねらいの達成をめざしました。

 (写真・・・授業の様子は2年1組のものです。授業研究会の様子はサポート2組についてのものです。)

9月13日(水)教育現場体験

 昨日から、教育現場体験の大学1年生2名と、職場体験学習の前橋一中の2年生3名が、本校で実習に取り組んでいます。

 先週からの教育実習生をあわせ、明日14日(木)まで、7名の実習生が居ることになります。

 中学生には、児童の学習支援に加え、受け身な学習の場にならないように、本校の役に立つ活動を自分たちで考え、実行してもらう予定です。

 課題設定の時間では、時間をたっぷり使って、よく考えていました。

9月12日(火)3年生スーパー見学

 3年生がスーパーマーケットの見学に出かけました。コロナ禍を経て、久しぶりの実習です。

 売り場やバックヤードの説明をいただき、持参したお小遣いで買い物も体験しました。

 自分のおやつより、ご家族に頼まれた品を一生懸命探していて、偉いなと思いました。

 店員の皆様、お客様、お仕事中、お買い物中をお邪魔して申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

 (店内写真の撮影・掲載の許可はいただいております。)

9月11日(月)教育実習生着任

 8日(金)より教育実習生1名が着任しました。

 先週から実習が始まっている教生さんと本校同期の卒業生とのことです。

 実習でたくさんの事を学んでいただければと思います。

9月8日(金)校庭の虫探し(1年)

 1年生は生活科で、昨日7日、校庭の虫探しをしていました。

 このために技士さんが、校庭の一角を草刈りせずに、昆虫の住みやすい環境を残してくれました。

 一人の児童が、校舎の壁で、アゲハチョウの幼虫がさなぎになる準備をしているのを見つけました。

 一晩経って、見事にさなぎに姿を変えました。たった一晩の出来事で、すごいと思いました。

 羽化の様子も記録し、また紹介したいと思います。

9月7日(木)環境・美化委員の成果

 学校の花壇の植物が、猛暑を乗り越え、ひと夏、学校を彩りました。

 夏休み中は、先生や技士さんもお手伝いはしましたが、枯らしてしまうことなくいきいき成長できたのは、環境・美化委員の児童のみなさんが、世話を欠かさなかったからです。大きな成果として、全校集会でも褒めました。

 また、ボランティアさんが手入れをしてくださっている花壇には、コキアが大きく育ちました。もうすぐ紅葉を迎え、また違った見ごろとなります。楽しみです。

9月6日(水)授業の様子(1年国語)

 2時間目の1年1組の授業の様子です。

 ノートにまとめたり、「(鍵括弧)」の意味を込めた読み方を考えたり、2学期になって、学習がより複雑化してきました。

 授業で習った、感情を込めた音読が今日の宿題だそうですので、保護者の皆様、よろしくお願いします。

9月5日(火)校内研究授業(2年2組国語)

 言葉遊びを学ぶ場面で、タブレットを活用した授業について、研究授業を行いました。

 簡単な文章作りを子どもたちも楽しんでいました。

 今回の授業を通して、教職員がお互いの授業手腕の向上のために、放課後に活発な討議をしました。

9月4日(月)教育実習開始

 本日より教育実習生1名をお迎えしました。

 本校の卒業生とのことです。

 本校での実習が役立つことを期待します。

 今月は他の実習生もお迎えする予定です。学校現場にとっても大切な人材ですので、教職の魅力を十分に感じていただければと思います。

9月1日(金)保健委員の活動

 昼休みに保健委員が、望ましい生活習慣を身に付ける啓発ポスターの制作に取り組んでいます。

 よりよい元南小にするために、こうした委員会活動の地道な取り組みがとてもありがたいです。

8月31日(木)授業の様子(4年国語)

 4年生の国語の授業の冒頭に、「忘れもの」という詩の朗読をしていました。

 終わってしまった夏休みを、いくばくかの寂寥感を持って振り返る詩です。まさに、今の子どもたちが共感できる内容だと思います。

 詩を味わうには、それにふさわしい時があるものだなと思います。

 どの教科の教科書にも、ページをめくれば実りの秋、充実の秋にふさわしい教材が用意されています。

 2学期も、実感を伴う学習活動を楽しみにしてほしいです。

8月30日(水)授業の様子(3年理科)

 2時間目、3年生は、校庭で生物の観察を行っていました。

 タブレットで映像を記録し、活用することもできるようになった時代ですが、ルーペなどを使ってその場で細かく観察・スケッチする姿もありました。

 道具の使い方を身に付けるのも、大切な学習事項です。

8月29日(火)身体計測

 今日・明日で、各学年とも身体計測を行います。

 夏休み中に、心身に大きな成長があったことでしょう。

 成長めざましいこの時期に、たくさん食べて、ぐっすり眠り、しっかりと運動をして、さらなる成長に備えてほしいと思います。

8月28日(月)2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。

 始業式後の学級活動では、各クラスとも、2学期の組織づくりを行っていました。

 暑さがなかなか収まりませんが、充実の2学期を楽しんでほしいと思います。