学 校 日 記

6月17日(月)

毎日、暑い日が続いています。太陽の光をたくさん浴びて、植物の成長が目覚ましいです。1,2年生が育てている「朝顔・ミニトマト・ピーマン」などが、どんどんつるを伸ばし、実をつけています。2年生は、順番を決めて収穫した野菜を持ち帰っているので、ご家庭でも食べてみてください。

6月14日(金)

今日は、3年生の社会科見学。気温34度にもかかわらず、元気いっぱいで行ってきました。県庁・ぐりーんふらわー牧場・JAビル等を回って地域の特性なども学んできました。

しおりにも、聞いたこと・わかったことが、たくさん書けていたので、この後の社会の学習が楽しみです。

6月13日(木)

今日は、2年生が町探検で「総社神社」方面に行きました。地元の鎮守様で、子ども達にも馴染みのある神社です。近くには牛池川が流れていて、明神東公園でも遊んできました。来週は、新前橋駅から前橋駅に電車で行ってきます。

6月12日(水)

今朝は、「清潔調べ」でした。保健委員さんが各教室をまわって、はんかち・ティッシュ・歯ブラシ・爪をチェックしてくれました。特にプールが始まったので、ケガをしないようにつめの手入れをお願いします!という話をしてくれていました。歯ブラシは、ゴワゴワ歯ブラシに注意です。

6月11日(火)

今朝は、音楽集会でした。放送委員さん達が中心になって進行してくれました。まずはリズム練習で手拍子。その後「大きなうた」を全校で歌いました。低学年だけでなく、高学年も大きな声で歌えるし、恥ずかしがらずに手話なども入れながら一緒に合唱できるのが元南小のよいところです。

6月10日(月)

今日は曇り空。気温が上がってくるこの時期に大変なのが雑草。でも元南小の校庭は、用務技士さん達のお陰で、とてもきれいです。遊具回りも、植え込みの芝生の中も!植え込みの中では、可愛らしい紫陽花が優しく咲いていました。いつも、ありがとうございます。

6月7日(金)②

4時間目には、5,6年生が今年初めてのプールに入りました。小プールで身体を慣らしてから大プールへ。初回だから短い時間でしたが、プールに歓声がコダマしていました。

6月7日(金)

今日の2,3校時で2年生は生活科「町探検」で鳥羽方面に出かけました。みろく2号公園では、ちょうちょやカエルを見つけたり、シロツメクサで飾りを作ったりしました。染谷川には大きな鯉も泳いでいました。

6月6日(木)

今週は、新体力テストの週。今日は、6年生がサポートして1年生がボール投げに挑戦です。投げ方も教わって、1,2,3!とんだかな?6年生、ありがとうございました。

6月5日(水)

5,6年生のマーチング練習。それぞれが自主的に取り組んでいます。今日の昼休みも個別練習だったり、簡単な合奏だったり、協力して取り組んでいました。練習時間は限られていますが、高学年が自主的・意欲的に取り組んでいる姿は頼もしいです。秋に向けて、頑張っていきましょう!

6月4日(火)

今朝は「プール開場式」がありました。この夏も、安全に気を付けて元南小のプールを楽しんでほしいと願っています。今日はまだ気温も水温も規定に達していないけど、プール自体はいつでも迎え入れる準備はできています。

6月3日(月)

今日から6月第1週。図書室では、「読書月間」の取り組みとして、「すごろくスタンプラリー」が始まりました。児童は、本を1回借りるごとにクジを引いてすごろくのマスを進めます。進み具合によって、図書委員さん手作りのしおりがもらえます。

この日の昼休みも、多くの子どもたちが図書室を利用していました。今月は新しい本も入ったので、ぜひ借りてみてください。

図書委員さん、楽しい取り組みをありがとうございます。

5月31日(金)

今日は、4年生の社会科見学。敷島浄水場・県庁・前橋公園(昼食)・六供清掃工場をまわりました。浄水場では出来立ての「前橋の水」のおいしさに皆ビックリ!清掃工場でも大量のごみをつかむクレーンの動きに驚いていました。実際に見聞きしてきたことが、学習に役立ちそうです。協力していただいた施設の方々、ありがとうございました。

5月30日(木)

今日は、2年生が生活科(町探検)で新前橋駅方面に出かけました。普段はじっくり見ないところも、子どもたちの視線で観察できました。いなば中央公園の紫陽花が奇麗でした。

5月29日(水)

今日の2校時は避難訓練(火災)でした。各教室から、避難場所の校庭の端まで全員の避難完了は3分以内でできました。ハンカチ使用率も8割以上でした。より安全に素早く避難できるように、今回の反省を生かしていきましょう。

5月28日(火)

今日は残念ながら朝から雨。今どの学年も「新体力テスト」で50m走やボール投げ等に取り組んでいます。1年生は、50m走を長座体前屈に変更。本番前のストレッチです。みんな身体が柔らかいな~。

5月27日(月)

学校の学級園では、1年生の「あさがお」、2年生の「サツマイモ」3年生の「ホウセンカ」サポート室の「ミニトマト」等が元気に育っています。

5月24日(金)

今日は30℃を超える晴天でした。6月4日のプール開場に向けて、各学年がプール清掃をしました。5,6時間目には、5・6年生が小・大プールを最後の仕上げできれいにしてくれました。児童の皆さん、暑い中、ありがとうございました。

5月22日(水)

今日の4時間目には、5年生の理科にNHKの気象予報士(新村美里さん)が「学ぼう!天気と防災」のタイトルで出前授業に来てくれました。「天気は西から変わる」や「雲の種類」「台風や災害の予防」などについて丁寧に教えてくれました。子ども達も熱心に耳を傾け、集中して取り組んでいました。最後には、クラスの代表3名がインタビューを受けていました。この様子については、本日の18:30から「ほっとぐんま630」で放送されます。お時間があれば、ご覧になってください。NHK、元総社公民館、前橋市教育委員会の方々に、お世話になりました。ありがとうございました。

5月22日(水)

今朝は体育集会でした。

すっきりした天気の下、体育委員さんを中心に「リズムダンス」を全員で行いました。ノリノリで踊る子達もいて、楽しそうでした。

5月21日(火)

今朝は「ゆうゆうタイム」の時間。1~6年生が一緒に遊ぶ活動です。今日は1回目だったので、グループごとに教室に分かれて遊びを決めました。このような活動を通じて、高学年は人として、より成長していきます。

5月20日(月)

先週の木曜・金曜で、6年生の修学旅行がありました。天候にも恵まれ、行程も順調に進んで、子ども達にとっては思い出に残る経験になったと思います。6年生には、この経験をこれからの学校生活に是非活かしていってほしいな!と願っています。

5月15日(水)

今朝は、音楽集会がありました。放送・掲示委員会の児童を中心に、「校歌」「小さな世界」を元気に歌いました。元南小の子供たちは、声量もすごいです。体育館に歌声が響き渡り、清々しい気持ちになりました。

5月14日(火)

今日は、朝からいい天気。元南小でも大谷翔平さんから送られたグローブを休み時間にも使い始めました。今日は3年生の割り当て。普段は野球やってない子も、興味津々でキャッチボールを楽しんでいました。

5月13日(月)

休み明けの今日は残念ながら1日雨。いつもはにぎわう校庭の代わりに、今日は図書室がにぎわっていました。図書委員さんが貸出当番を頑張ってくれています。雨の日の過ごし方として、読書はいいですね。

5月8日(水)

今朝は体育集会でした。時折まぶしい陽ざしがさしこむ中、子ども達は元気にラジオ体操をしています。体育委員さんを中心に、全校がそろって身体を動かします。気持ちの良い、朝の活動になりました。

5月7日(火)

GWが終わりました。今朝の全校集会でも「楽しいことがあった人?」の質問には、多くの手が挙がってました。さて、第1回目の集会は6年生の計画委員さんに4,5月の生活目標について説明してもらいました。「ろうかは右側を歩こう」「名札を毎日つけよう」を全校で取り組めるように、頑張ってくれるそうです。よろしくお願いします。

5月2日(金)

新年度が始まり1カ月が過ぎました。新1年生も元気に登校しています。今年は、例年になく入学式に校庭の桜が咲きほころびました。令和6年度も、全教職員が協力し合って、元総社南小の児童たちが楽しく学校生活を送れるように頑張ります。よろしくお願いいたします。