これから「IoTイヤリング」及び「ロボット」を作成していきます。
で、お金をかけないように作る必要性がある。
しかし、実用的なものでなければならない。
・・・
今回はセンサ自体を自分達で作り上げます。
まずは、どのようなセンサを作る必要性があるのか?
LEDを使用し、Lチカを行い、イヤリングをきれいに光らせる。
単に、光らせるだけでは意味がない。これに通信機能を持たせる。
LEDは一つしかない。
とはいえ、今回はフルカラーLEDを使用する。
したがって、一つのLEDユニットの中に、赤・青・緑のLEDが組み込まれている。
光の3原色というモノです。
つまり、分解すると3つのLEDが入っている。
・・・
ロボットにも通信機能は必要です。
・・・
今回、イヤリングで使用するマイコンは米粒マイコンと呼ばれているタイプを使用致します。
マイコンからは足と呼ばれいる端子が6つ出ています。
2つは電源用に使用致します。
電池の「+電源」と「-電源」用です。
残り、4端子ございます。
残りの3つは、赤・青・緑のLEDを制御するため、つまりLチカを行うために使用致します。
となると、残りの端子は1つ。。。
・・・
ここで、チョット待った!!
ただ通信ができるだけでは意味がありません。
意思を通信を通じて伝える必要があります!!
・・・
つまり、通信受信用に1つの入力端子。
もう一つ、意思を伝えるための入力端子が必要です。
それは、Yesなのか、Noなのか。。。
おっと、端子が足りません!!
・・・
それに、YesかNoの意思を入力するためのスイッチもありません。
またこれは、体が不自由な方でも使用できる必要性があると考えてみましょう。
・・・
体のどこかは少しだけ動かすことができると仮定致します。
今回は手は動かすことができると仮定してみます。
・・・・
どういたしましょうか?
・・・
残りの端子はADコンバータに接続されていると仮定してみましょう。
3つのLEDのうち、Lチカ用として出力として使用するけど、その中の一つのLEDは入力としても使用できると考えてみます。
「発電する」という言葉を「受信する」という言葉に変えれば。。。
例えば、相手が青色のLEDを光らせたとき、こちらの赤色のLEDは、それに合わせて発電をしている。
これをうまく使用すれば、通信できると考えてみるわけです。
・・・
では、スイッチの件はどういたしましょうか?
スイッチをつける予算も場所もありません。
第一、スイッチなんか付けたら、デザイン的にダサいじゃないですか。。。
カッコよくなければなりません!!
・・・
かなり難しいお話をしています。
今はわからないかもしれません!!
しかし、やがて分かるようになります。
・・・
イヤリングは、LEDが接続された導光板を通じて光ります。
この導光板を指でつまんでみる!!
・・・
すると、イヤリングが例えば青色で光っているとき、通常は光は導光板の外に向かい光を発します。
でも、その導光板を指でつまむと、光が外に出ていかなくなります。
簡単に言えば、光が指で反射し、LED側に戻ってくるわけです。
・・・
わかるかな?
・・・
この青色の光を使用し、赤色のLEDを用いて発電させれば、、、
指でつまんだときは、青色の光が戻ってくるので、たくさん発電するし、
指でつままないときは、青色の光があまり戻ってこないので、あまり発電いたしません!!
・・・
これをうまく利用すると、スイッチとして活用できそうな気が致します。
この指でつまむ時間や、つまむパターンをあらかじめ決めておいて、マイコンがそれと比較することで、、、
・・・
ただし、この場合、青色と赤色、緑色のLEDは極めて近いところにあります。
ですので、青色のLEDがつくと同時に、赤色のLEDも発電を開始してしまいます。
では、どうしたらいいのか?
・・・
指でつまんだり、つままなかったり、、、モールス信号のようにイヤリングを触ることで、、、、
言葉を光で送ったり、電気をつけたり、カギを開けたり。。。
・・・
どうしたらいいと思いますか???
もう、光が指の間からもれる時間間隔から直接。。。
・・・
・・・
電池は不要かもしれませんね。
明かりがあれば、LEDが発電する。
それを蓄電しておいて、いざ必要な時に光らせる。
必要な色で光らせればいいのかなあ。。。
結構、上記論文の内容は難しいですよ。
どのような仕組みになっているか、わかりますか?
・・・
・・・
お話が少しズレますが、最近、私はあまり面白くありません。
面白くないというのは、何といったらいいのでしょうか、、、
文句があるとか、気に入らないことがあるということでは無く、、、(少しはありますが、、、)
つまらない、退屈と言う意味です。
何故か分かりませんが、思いっきり、一生分と言う意味ですが、遊んだ気分なのです。
遊ぶと言っても、悪いことをしたわけではなく、、、
「あ~~あ、面白かった!!」と言う感じなのです。
そして思うのです。
「そろそろ、人の為になることをする必要がある」
今まで、遊び過ぎたためだと思います。
特に遊んだ覚えがないのですが、何故か遊んだような気がするのです。
そして「本当に、そろそろ人の為になることをする必要がある」と感じます。
あと、一年と少しの間、日本で真剣に働いて、、、
その後、本当に困っておられる国々の人の為に働くのもいいのではないか。。。と。。。
日本は恵まれた国だと思います。