Fグループ

追いかけよう!逃げるキッチンカー

GOODポイント、共感ポイント

  • 「丸岡の滞在時間が短いから問題である」と単純理解をするのではなく、では何故この滞在時間になってしまっているのかまで考えていたのが凄く良かったと思いました。

  • 滞在時間が短いことを仮説に沿ってしっかり調べていて説得力がありました。短い滞在時間ってどのくらい?という疑問が生まれた時に、その回答のようにスライド、解説があってとてもスムーズな発表でした。丸岡の滞在時間の課題を丸岡の食文化と既存のサービスを組み合わせて、観光客が楽しく長時間丸岡を満喫できるアイデアを生んでいて素晴らしいなと思いました。ネーミングセンスは抜群と思います!!

  • 滞在時間を市のGPSを用いて調べたりキッチャリの値段の妥当性を担当者に直接聞いたりと、現状把握の確実性が高く、信頼できる探究でした。

  • しっかり自分で調査して仮説を立てたり検証したりしていてとても良いと思いました。

今後に向けてのアドバイス

  • ・「丸岡」単体ではなくもっと包括的な取り組みを考えてもらえると面白いかも ・「越前そば」がメジャーなので「丸岡そば」をもっと推し出すとイメージ化される

  • このキッチンカーをどのように他県の人などの観光客に知ってもらうのかを考えられるとよいのかなと思いました!

  • ごめんなさい!思い浮かばないです..完璧です。このまま続けるといいと思います。

  • キッチンカーは一時的なものかなって思いました

2−1授業改善プロジェクト〜授業に主体的に取り組むには〜

GOODポイント、共感ポイント

  • "「主体性とは何か」という定義付けを細かく行っていたのがよかったです。

  • また、自分としての定義は持ちつつも先生側の意見に傾聴していたのが良かったです。"

  • "先生と生徒に目を向けてるところが面白い!

  • 私は先生にいっぱい負担かけてるから負担減らす方法、興味深い!"

  • 受け身にならずに勉強をする、自分たちに何ができるかを考えるというのは先生のためだけでなく、自分のためにもなることがよく分かりました。

今後に向けてのアドバイス

  • ・強化が何か分かりにくいので、ハッキリ示して欲しい ・自分たちが見て喋るスライドではなく、見せるスライドにして欲しい

  • チャイム着席と、主体性の関わりとか調べたら面白そうだし、気になるかも!

  • 1回自分たちでもやって見て、本当に主体性が上がるかどうかを実験してみて欲しいです。

〜とても敦賀すきすき〜敦賀民謡再興プロジェクト

GOODポイント、共感ポイント

  • 身近なことの問題を解決しようとしていていいなと思いました。自ら団体を作っているところが凄いなと思いました。すごく民謡愛と盆踊り愛を感じました!

  • 現状を把握した上で課題を考え、それを解決するために活動しているのがとても良いと思いました。活動意義について深く考えていて、どんな想い出活動をしているのかがよくわかってとても良かったと思います。

  • 好きなことをとことん調べて、行動をしているのが良いなと思った

今後に向けてのアドバイス

  • 探究のゴールがあるといいなと思いました。例えば活動を通して盆踊りをする小学校が増えたなど、探究の結果が目に見えるといいかなと思いました!

  • 無関心な人は講習会とかの情報も得られないと思うので、どう告知するか考えるともっといいと思いました。

  • 違う踊りで有名なものと比較したら面白そう!現代人は、スマホをたてにしてみることが多いから縦画面で動画を取って投稿したら広まる気がする!

越前和紙の認知度up?!Glowing Night Festival

GOODポイント、共感ポイント

  • フードペーパーめっちゃかわいい!スカイランタンやってみたい!

  • プロジェクトに対しての4つの意義とこれからの課題がはっきりとしていて振り返りのクオリティが高いなと感じました。しっかりとアクションを起こしたからこそクオリティの高い振り返りができるので僕達も見習いたいです!イベントに当たって協賛金をアポ取りから進められているのがすごい!(zoomで言ったことと一緒でごめんなさい)

今後に向けてのアドバイス

  • イベントでハンドメイドのブースとかあったらワクワクする!

  • このイベント、やっぱり認知度が課題な気がします..知ってさえ貰えればイベント自体は興味を引くものなので知るきっかけがもっとあるといいと思います!