Cグループ

世代間交流でハッピーの輪を広げよう

GOODポイント、共感ポイント

  • イメージを変えれたのは大きな成果だと思います!尊敬!

  • "・交流を活かして、レシピ販売など新たなメリットに繋がっていっているのが良いなと思いました!

  • ・交流した後にもう一度、地域の人にアンケートをとって感想を聞いているのが良かったです!"

  • "ひとつひとつ詳しく説明していただきとてもいい勉強になりました

  • また、アンケート結果をグラフにまとめてあり、プラス、それぞれの条件結果で見やすいグラフを使って表している点がとても良かったと思います。"

  • 自分達が実際に実践して、かつその実践に対して検証しているのが素晴らしいです!!次はその検証を元に次の課題を設定して、実践・検証できれば完璧。

  • 高齢者のためだけを考えるのでなく自分にとってはどうかを考えて相手も自分も楽しめる活動をしていきたいと思いました。

  • 学校だけでなく地域の人との交流を通して探究活動をされていることがとてもいいなと思いました

  • イベントをする際に参加者からコメントを貰う事がいいなと思いました

今後に向けてのアドバイス

  • プレゼンのスライドを少し余裕を持たせて、画像等をもう少し増やせたらいいと思います!でも最高でした!すごいです!

  • 交流した後に、地域の人に感想を取っていたけど、子供たちにも感想を聞いて、両者の意見があるともっと良くなりそうだなと思いました。

  • もしも時間があるのであれば写真で示してくれたイベントの時に配布した栞の工夫点なども説明するとその栞の良さを伝えるためにも繋がるのではないのかなと感じました

  • アンケートのギャップから課題設定にすると、すっごくわかりやすくなるよね。構成を再考してみて。

  • 相手も自分のも楽しめる交流ができるといいです

  • スライドをもっと明るめな感じでまとめたらとてもわかりやすくなると思います

  • この活動をすることでどのようなことに繋がるのか説明されていると良いと思う

青春を守れ!〜ニキビと俺達の戦い〜

GOODポイント、共感ポイント

  • ニキビにとって悪いとされていることを1つずつ自分たちで実験しているのが面白いし、実際の結果を見ることで気をつけようと思えるのですごくいい探究だと思いました!

  • ニキビができる理由を調べ、女性のニキビができる理由や男性のニキビの特徴などをしっかり分けて条件としていたのですごいなと感じました。

  • "とても明るく話されているのを聞いて聞いているこちら側も楽しく聞くことができました

  • また、反省点や結果をわかりやすくまとめてあるところがとてもいい点だと思いました!"

  • 自分もニキビに悩まされているので勉強になった。話がとても上手で聞いていて理解しやすかった。

  • 検証するために被験者を使っていくのが結果にものすごく信頼をおくことができるのでいいと思った

  • これこそ高校生の探究!!こんなのが好きです!!自分たちの素朴な疑問や課題が自分達の目線で実験・検証されている。もっと長期的な実験が必要という反省も、学びの一つ。

  • 私もニキビができやすくて困っていた時もあるので、自分たちで実験してなぜできやすいのかなどを調べているのがとてもいいと思いました。様々な観点から調べていてとても素晴らしいです。感じたこととして、まずは自分の肌について知ることと言っていたのがとても共感しました。確かに自分の肌の性質を知らない限りは対策の仕様がないなと感じました。喋りもとても上手でとても聞きやすかったです。

  • 自分たちを使って実験していて良いと思った。

今後に向けてのアドバイス

  • 反省で皆さんが言っていたように、長い期間で実験したり、確実なデータをとれるような機械が手に入れられるともっと面白そうだなと思います😂

  • 1つ1つの条件結果からそれぞれなぜできたのかできなかったのかを調べなくてもいいけれど、考察としてあげてみると次の探求にも繋がるのではないかなと感じました。

  • 肌のどこが一番なりやすいかを付け加えると面白そうだなと思いました!

  • 長いスパンでの研究は難しいかもしれないけどぜひ頑張ってほしいです。自分が思っていたより、中々ハードな実験内容だったので被験者の方に感動させられました。

  • 季節によって変わるのかを検証することも面白いと思う

  • この活動から何か新しい疑問はなかったですか?例えば、そもそも肌タイプてどうしてみんな違うの?遺伝で決まるの?動物にも肌タイプってあるの?人間だけなら何で?新し課題の設定に繋がるかもしれません。

  • ぜひ、みなさんも言っていた通り長いスパンで研究できるように頑張ってください。ニキビに対して良い印象を持つ人は少ないと思うのでその人たちが少しでもニキビから解放されるように原因を突き止めて言って欲しいです。自分たちの実験だけでなくどう言った人達にニキビが多くできるのかというアンケートをとってみるのもいいのではないでしょうか。

  • 新しいニキビの対策法とかを考えれると面白いと思いました!

高齢者の方の幸せとは〜多様な属性に着目した質的分析を通じて〜

GOODポイント、共感ポイント

  • "大事なところに色をつけているところがとても良かったなと思いました。

  • また、性別など属性別に比較しているところが良い点だと思いました!"

  • "定義の難しい「幸せ」について1人でほんとにすごい探究だと思います!尊敬です!

  • まだまだ続きが見たいです!!

  • 年齢や属性別だけでなく、地域別での研究がみたいです!"

  • 幸福とは何かという漠然としたテーマを扱っているけど、条件設定していたり、自分の考えをまとめれていて凄いと思いました!

  • 様々な視点から物事に取り組んでいたので色んな面で感心しました

  • 属性ごとに分けて調べていることにすごいなと思いました。たくさんの人の意見をとりえれて考察したりしてとても分かりやすく、素晴らしい発表だったと思いました。私たちの班も探究していくにあたって高齢者の方が何を望んでいるのか調べるのがとても大変だったので、今回濱岸さんの発表を聞いて学べることが沢山ありました。高齢者の方の幸せについて考えることはこれからの高齢社会に向けてとても大切だと感じるのでぜひ、もっと意見を集め高齢者の方のためになにかしてあげて欲しいです。

  • 一人であれだけの細かい探究をしていて、深い探究に感動しました

今後に向けてのアドバイス

  • ないくらい素晴らしかったです!

  • すっばらしいスライドだったのでもう少しゆっくり見たかったです!でも最高でした!

  • スライドの文章量を少し減らして、見やすいと理解しやすくなると思いました!

  • 自分も高齢者に関する探求を進めているので参考にしようと思うくらい良かった発表でした

  • 人それぞれの幸福感は違うと思うけどたくさんの意見を集め寄り良い考察をして言って欲しいです。頑張ってください。

なぜ敦賀高校の体育館に大量のほこりがたまるのか?

GOODポイント、共感ポイント

  • 自分を主語にして、疑問を持ち活動しているのが素敵です。仮説検証も具体的です。

  • "着眼点やアイデアがすごいなと思いました!

  • 自分もこんなホコリどこから出てきたんだ?という疑問を持ったことがあるんですが、そのままだけだったので、行動力など尊敬する部分が沢山ありました!"

  • 身近な疑問を探究で実験しているところが面白いです!これからどんな結果になるか楽しみです

  • ほこりの実験結果を細かく説明されていた事がいいなと思いました

  • 場所ごとにホコリの量を調べて、数字のデータとして出していてすごいと思いました!

  • まず、体育館のほこりに着目して実際に調べていくという発想が面白いなと思いました。どうして体育館にホコリが溜まるのか、どのようなほこりなのかとかしっかり調べられていてとても良かったです。体育館を使う生徒は多いし、ほこりが気になる人も多いと思うのでよく調べて言って欲しいなと思いました。

今後に向けてのアドバイス

  • ホコリがたまりやすい条件とか気になる。どうしたらホコリがでないか。素早く回収するにはどうしたらいいか。空気中のホコリはどこからくるのか?疑問はいっぱいありますね。

  • 研究がまだ終わってない所があるので、比較が見てみたいです!素晴らしい探究でした!すごいです!

  • モップに着いたホコリをはらって調べていたけど、モップってすごくホコリ落ちにくくて、落ちきらないものも多いと思うのでモップ以外でホコリを集めてみるのもいいかなと思いました!

  • ホコリを減らすことで得られるメリットを説明できていたら良いと思う

  • 自分の高校だけでなく、他の場所とかでも調べてその結果を何かに活かせるといいと思いました!

  • 調べられていなかったところも今後調べて、そこからどうしたいのかよく考えて見てほしいなと思います。頑張ってください。

高齢者と健康

GOODポイント、共感ポイント

  • 答えが見つからなかった問を誰かに任せるのではなく、自分で解決しようと思う行動力や人間性を尊敬します!C班は高齢者についての発表が多かったので、そのグループなどと協力するのも一つの手がと思います!プラスマイナスチャレンジ興味あります!

  • 調べた方法を一つ一つ書かれていたり、細かいところまで考えていた点が良かったです。

  • 今あるものを活用していく考えが凄く良いと思いました!

  • 絵がついていてとてもわかり易いと思いました

  • "今ある便利な制度を知ってもらって

  • ➕自分の活動も合わせて高齢者を助けたいって言うところが良かったです!"

  • 高齢者の方の健康のために生活習慣病に着目しているのもいいと思ったし、更には、外国の取り組みまで調べているのはすごいなと思いました。坂井市の取り組みであるアプリなども調べていて健康について調べてあるなと思いました。

今後に向けてのアドバイス

  • インターネットのみだったので、インタビュー等での結果も見たかったです!でも素晴らしいプレゼンでした!

  • スライドの色等の工夫

  • プラスマイナスチャレンジを実施した前後でどう変わったのか分かるように活動すると思いました!

  • 文章だらけのところも色付けをするとわかりやすいのではないかなと思いました

  • やりたいことを少し絞って、詳しく進めていくと面白そうだと思います!

  • 健康についてもっと調べられることがあると思うので沢山調べて欲しいです。そして何をすることで健康につながっていくのか高齢者の方のためになることはなにか調べて欲しいです。頑張ってください。