2023/9

4年大山自然宿泊体験学習(9/28)

 とても凛とした素晴らしい出発式の後,全員無事に出発しました。子どもたちは,みんな,はりきっていました。けが等なく,無事に,楽しく学んで帰ってくることと思います。天気がよくなるといいですね。これから,カヌーやオリエンテーションを美保中校区の友だちと行います。

いろいろな先生の話を聴く(9/27)

 本校では,毎週水曜の朝にハートフルタイムをしています。

先生の話を聞くことで,子どもたちの視野を広げ,心を豊かに育むことがねらいです。

2学期からは,担任以外の先生の話も聴きます。

子どもたちはわくわく。先生の宝物の話や思い出を,興味津々に聴いていました。


Let's   English!!(9/25)

 本校では,月に3回程度,外国語支援員の方にお世話になって英語の学習を行っています。本日がその日で,4年生,5年生,6年生の子どもたちがお世話になりました。クイズをしたり,友だちと交流したりしながら,英語を聴く,話す経験を積んでいます。子どもたちが,楽しく英語を学んでいます。外国語支援員の方がいらっしゃらないときにも,しっかり学んでいます。この学びが,多文化共生社会の中で生かされいていくことを期待しています。

おおぞら号だ!(9/22)

 特別支援学級では,より一層本に親しんでもらうために,米子市立図書館の移動図書館である「おおぞら号」を利用しています。今日は,2ヶ月に1回のおおぞら号が来る日。子どもたちにとって,楽しみな日です。一人一人が興味のある本をゆっくり選んだり,学校図書館では,なかなか借りられない人気の本を見つけたりしていました。

縦割り遊び(9/21)

 今日は,久しぶりの縦割り遊びがありました。なんと直前で大雨。でも,大丈夫です。事前に,子どもたちが雨の場合の遊びも考えていたので,すぐに遊びを始めることができました。トランプや風船バレーなど,室内ならではの遊びを楽しみました。

秋季運動会(9/16)

 秋晴れの澄み渡った空の下,大篠津小学校 秋季運動会が開催されました。今年のテーマは,「電光石火~青い炎のように心を燃やせ~」です。

 子どもたちは,朝からドキドキ,ワクワク,緊張しながらも,がんばるぞという思いに燃えていました。赤組,白組の団長による選手宣誓から始まり,子どもたちが赤・白と分かれて競いました。短距離走やリレーでは,持てる力を振り絞って,ゴールに向かって真剣に走りました。学年種目では,ペアになった人と息を合わせてプレーをしました。そして,表現運動の下学年「大篠津ソーラン~届け!カッコイイ私たち~」,上学年「これから~with memory~」では,二週間の練習の成果を出し切った素晴らしい演技をみせてくれました。

 運動会を通して,一回りも二回りも成長した子どもたち。2学期の今後の活躍が楽しみです。


いよいよ明日は運動会!(9/15)

 明日は,待ちに待った秋季運動会です。子どもたちは,この日のために日々の練習に打ち込んできました。運動会を盛り上げるために,そして,応援している人の心を動かすために,たくさん考え,繰り返し練習を重ねてきました。子どもたちの頑張る姿にご期待ください。

 午後は,上学年のみんなが運動会準備を行いました。よりよい運動会にするために,自分から行動することができる人がたくさんいました。頼りになる上学年のみなさん,ありがとうございました。

運動会の全体練習(9/14)

1,2校時は全校児童で開会式の練習を行いました。あいにくの雨でしたが、体育館で真剣に練習を頑張りました。

気をつけの姿勢が美しい児童がたくさんいました。みんなが指先まで意識した気をつけができると良いですね。

いよいよ明日が最後の練習です。ラストスパート、怪我や熱中症に十分注意しながら、力を合わせて頑張りましょう。


本気で練習!!(9/12)

 下学年も上学年も練習にますます力が入ってきました。子どもたちの表情も変わってきました。それぞれの目標に向かって,見ている人にそれぞれの思いや気持ちを伝えるために,日々,気づき,考え,感じ,行動してきました。それぞれの表現種目に磨きがかかってきています。本番が楽しみです。熱中症に気を付けながら残り短い期間取り組んでいきます。保護者の皆様,スポーツドリンクを持たせる等のご協力,よろしくお願いします。

表現・ダンス練習~上学年ver.~(9/11)

 上学年も,表現・ダンスの練習に力が入っています。大篠津小学校の伝統である「静と動」「気をつけは最高の演技である」を常に意識して取り組んでいます。

 今年は,旗を使った集団演技「フラッグ演技」に挑戦します。練習を重ねるごとに,仲間と息が合ってきています。それに応じるように,やわらかに揺らぐ子どもたちのフラッグを,本番でもぜひご覧ください。


ダンス練習~下学年ver.~(9/6)

 下学年は,ソーラン節を踊ります。暑い中ではありますが,合間にしっかりと10分程度の休憩をとり,15分程度の練習に集中して取り組んでいます。腰を落として低い姿勢を保つのはしんどいですが,それでも,かっこいい姿を見せられるように頑張っています。

人形劇ワークショップ(9/5)

 人形劇団むすび座から,3人の先生をお迎えして,3年生が,人形劇のワークショップを体験しました。始めに,3人使いの人形を動かすことに挑戦しました。動かない人形を人間が動かすことで,まるで生きているように動き出す姿に,子どもたちは大喜び。大きな歓声を上げていました。

 その後,自分たちで描いた人形を操り,11月29日(木)に開催される予定の人形劇に出演するための練習を行いました。プロの人形劇団の方々と共演するチャンスに緊張しながら,一生懸命練習をしました。本番までがんばりたいと,気合いたっぷりの3年生でした。


結団式(9/4)

 運動会に向けて,赤組と白組それぞれが動き始めています。大篠津小学校では,高学年が主体となり,組を盛り上げるアイデアや全体への声かけについて話し合います。

 本日は,組ごとの結団式を行いました。団長を筆頭に声を出して団員を引っ張り,頼もしい姿を見せてくれました。子どもたち一人一人が意気込みを発表する時間では,「応援合戦をがんばるぞ!」「今年こそ勝つぞ!」と,みんなの気合いを感じました。今後は応援練習に励みます。