2024/5

5年生大山登山(5/31)

5年生は、大山頂上まで登り、13時頃から下山しています。

予定よりも遅れていて、学校帰着時間も遅れそうです。


よなご学力学習状況調査(5/24)

 本日、2年生と3年生が「よなご学力・学習状況調査」に臨みました。昨年度までは、3年生が1月に受けていた学力調査です。今年度から、2年生と3年生が受けます。2年生、3年生とも、初めての学力テストで、今までの単元テストとは少し違っている(冊子になっている)ので、緊張しているようでした。最後まで、自分の力を試すためにがんばっていました。結果は、10月中旬ごろに返ってくる予定です。この結果をもとに、自分を成長させていくきっかけにしたいと思います。

プールそうじ(5/23)

 6月に始まる水泳学習に向け、子どもたちが一致団結してプールそうじに取り組んでいます。

 本日は、4・5・6年生が、プールの中を一生懸命きれいにしました。1・2・3年生は、プールサイドの草取りを担当です。

 みんなでがんばった分、きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。

避難訓練(5/14)

 「おはしもて」を合い言葉に、火災を想定した訓練を行いました。出火場所から一番遠い経路を考えて、校庭に避難することができました。校長先生や安全教育主任の先生からは、「命を守るための訓練です。本当に起きたときのことを考えて、本気で取り組むことが大切です。」と話がありました。その後、子どもたちはそれぞれの教室で、「走らないことを意識できた」「少ししゃべってしまったので、次は気をつけたい」など次回に向けての振り返りをしました。

 もしもの時に、どの場所に居ても、自分の命を守れる力を育てていきたいです。


クラブ活動&ハッピーミーティング(5/13)

 本日、今年度はじめてのクラブ活動が行われました。子どもたちは、わくわくしているようでした。みんな明るい表情で、楽しんでいました。クラブ長の6年生もやる気満々で、凛とした声で今後の活動について話合いを進行していました。これからの活動が楽しみですね。

 また、昼休憩後には、ハッピーミーティングが行われました。学級についてクラスのみんなで話し合い、より良い学級にしていくための話合いです。今よりもっと、みんなが安全に安心して過ごせる学級にするために、よい話合いができたのではないでしょうか。みんなで決めたことを意識しながら取り組んでいきましょう。

児童会総会(5/10)

 本日、2校時に体育館で児童会総会を行いました。児童会総会とは、各学級の目標を紹介しあったり、児童全員から聞いた意見をもとに、6年生が中心となって作った児童会スローガンを発表したりする会のことです。また、各委員会の活動内容についても紹介がありました。そして、最後には、それらの活動を通した感想発表もありました。

 それぞれの子どもたちの願いと思いを込めた目標を達成するために、常に「しなければいけないこと」「できること」を考えながらチャレンジしていきましょう。

全校たてわり遠足(5/2)

 4月30日の延期を経て、本日晴天の中、全校たてわり遠足を行うことができました。5年生の遠足係の児童が中心となって、計画や準備、当日の進行も行いました。全校遠足に向けて、全校から意見を集め決めた、「楽しく安全でメリハリをつけて協力しよう!」というスローガンのもと、上学年が、下学年のことを気にかけ安全に歩いたり、オリエンテーリングに挑戦したりしました。すてきな姿がたくさん見られました。

 たてわり班のみんなで食べるお弁当やお菓子は、特別においしく感じたと思います。その後、広場で班ごとに、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだ等をして、仲良く遊びました。

 8kmという長い距離でしたが、子どもたちは頑張って歩ききることができました。

 みんなの思い出に残る全校遠足になりました。