1月のトピックス

5・6年生 スキー教室オリエンテーション(1/18)

 5・6年生のスキー教室に向けて,オリエンテーションをしました。

 5・6年生で,スキー教室の目標を考えたり,持ち物・服装や,スキー場利用の仕方を確認したりしました。

 当日に向けて,準備や体調管理等,よろしくお願いいたします。

不審者侵入の避難訓練(1/17)

 不審者が授業時間に校内に入ったとの想定で,緊急時の避難訓練を行いました。訓練では,和田駐在所の西原さんに来ていただき,様子を見てもらいました。「自分の安全は自分で守ること」「どう行動するか,日頃から自分で考えておくこと」が大切であると教えていただきました。「いかのおすし」についても,確認しました。

 放課後は,米子警察署の加納さんに来ていただき,職員研修を行いました。「普段から来校者に対してあいさつや声かけをすること」「複数人で対応すること」などが大切であると学びました。

 大篠津小学校のみんなで,防犯意識を高めることができました。

3学期 始業式(1/10)

 新しい1年が始まりました。令和5年のスタートです。本年も引き続きよろしくお願いいたします。

 3学期始業式では,はじめに,校長先生から2つのお話がありました。

 1つ目は,今年の干支である「うさぎ」を使った「兎(うさぎ)の登り坂(のぼりざか)」という言葉を紹介され,「自分の得意分野や強みを生かして力を発揮していこう」というお話でした。

 2つ目は,「失敗を恐れずにチャレンジして,自分自身の成長を感じることができる3学期にしてほしい」と話されました。

 次に,各学年代表の児童が,冬休みの思い出や,3学期の目標を発表しました。自分のがんばりたいことを,みんなの前で堂々と発表することができました。

 よい3学期に,そしてよい1年にしていきたいです。

  

あいさつ運動(1/10)

 3学期スタートの日,寒い中,更生保護女性会と民生委員のみなさまにお世話になり,あいさつ運動が行われました。

 冬休み明けの久しぶりの登校で,ドキドキしている児童を,あたたかく迎えてくださり,ありがとうございました。

 あいさつでも,相手に自分の気持ちを伝えることができます。「大篠津小学校の児童は,みんな元気いっぱいで,楽しく学校生活を送っているな」と思ってもらえるような,すてきなあいさつを目指していきたいです。