11月のトピックス

Enjoy Miho(11/24)

 本日,6年生は,美保中学校で1日生活をしました。いろいろな体験をしました。中学校の先生による国語の授業,リーダー研修,給食,部活動体験などです。子どもたちは,中学校で生活することを通して,4月からの中学校での生活をよりリアルに想像することができるようになったり,中学校入学への希望を膨らませたりしたようです。同じ中学校区の小学生とも親しくなり,とても楽しい体験だったようです。中学校の先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。

愛労あったか集会(11/22)

 11月22日(火),各学年の学習や行事でお世話になった方々を招待して,愛労あったか集会を行いました。

 愛労あったか集会は,4年生が中心となって,計画・準備・運営をしました。体育館での全体の会では,各学年が招待したお客様の紹介がありました。その後は,各学年教室に分かれて,出し物をしたり,感謝のお手紙と育てたさつまいもの贈呈を行ったりしました。

 わたしたちの学校生活や学習を支えてくださる方々に,感謝の気持ちを伝えることができました。これからも、よろしくお願いいたします。

6年生学年行事(11/20)

 6年生が,感謝の気持ちを込めて,教室と3階廊下のペンキ塗りを行いました。PTA執行部の方々のお力添えで,親子でペンキ塗りをすることができました。きれいになった教室や3階廊下は,これからもずっと感謝に包まれたきれいな環境に保たれていくことでしょう。保護者の方々,6年生の子どもたち,ありがとうございました。よい思い出になりましたね。

学習発表会本番(11/19)

 本日は,たくさんの保護者の方のご来光,ありがとうございました。子どもたちも,今日を迎えるにあたって,緊張半分,楽しみ半分だったようです。日頃の学習の成果を全力で発表する子どもたちの姿は,かっこよくもあり,かわいくもあり,見ていて心を動かされるものでした。

明日(11/19)は,            学習発表会(保護者鑑賞日)です

 子どもたちは,今日まで頑張って練習してきました。「児童鑑賞の部」後の2日間も,さらにより良いものにするために頑張っていました。どの学年も,とても素敵な作品に仕上がっています。楽しみにしていてください。お待ちしています。

ありがとうございました!!      ~かけ算九九ボランティア~(11/17)

 今,2年生は,算数で「九九」の学習をしています。今日は,更生保護女性会の方にお越しいただき,「九九」の聞き役をしていただきました。子どもたちは,張り切っていました。地域の方に聞いていただき,とてもうれしかったようです。お忙しい中,ありがとうございました。

学習発表会児童鑑賞日(11/16)

 11月16日(水)は,学習発表会の児童鑑賞日でした。「堂々と,学んだことを見ている人に伝えよう!」というスローガンにあるように,各学年,練習してきた成果を,堂々とした姿で発表することができました。

 午後からは,お互いの発表を見合った感想を書きました。

 この感想をもとに,木曜日,金曜日練習し,19日(土)の学習発表会の本番で,さらによりよい発表ができるよう,がんばります。

花の苗贈呈式(11/14)

 更生保護女性の会のみなさんから,花の苗をいただきました。ありがとうございました。花の苗は,早速,幸せ運ぼう委員会の児童が,プランターに植え,児童玄関前に並べました。これから寒い季節になりますが,大切にして,元気に育てていきたいです。

音楽で遊ぼうコンサート(11/9)

 音楽で遊ぼうコンサートがありました。サキソフォンとピアノによるコンサートで,普段なかなかできない体験をすることができました。音楽を肌で感じる良さを知ることができました。

赤い羽根募金活動(11/8)

 幸せ運ぼう委員会による赤い羽根募金の活動がスタートしました。赤い羽根募金は,身近な地域の福祉活動を応援するためのものです。

 朝,児童の登校の時間に合わせて,児童玄関で行われています。募金活動期間は,11月8日(火),9日(水),10日(木)の3日間の予定です。ご協力よろしくお願いします。