4年生の大山自然体験学習は、昨夜はキャンプファイヤーをしました。3校の仲間とゲームをするなどして楽しみました。そして、今日は、「ジャンバラヤ」づくりにチャレンジしました。子どもたちは、慣れない包丁やかまどを使って、美味しい食事づくりをしました。
子どもたちは、協力することや日頃たくさんの方にお世話になっていることなどを理解することができたことでしょう。
9/26~9/27にかけて、崎津小・和田小の4年生と共に、大山自然体験学習を行っています。出発前には、在校生から、お守りや「いってらっしゃい」のメッセージをもらいました。本日は昼食を食べ、オリエンテーリングを行いました。みんな元気に活動しています。そして、今夜はキャンプファイヤーがあります。4年生にとって初の宿泊研修、素敵な思い出になるのではないでしょうか。
運動会練習が始まっています。猛暑日のような気候で、熱中症対策をしながら取り組んでいます。本日は、色別の結団式がありました。赤組も白組も、声出しまで頑張っていました。暑さに負けず、よい声が出ていました。
表現の練習にも取り組んでいます。練習に取り組む子どもたちの表情がとても輝いていました。運動会に向かって真剣に取り組む気持ちが感じられました。
米子市の全ALT 7名が来校され、外国語や多文化に親しむ「English Park」を行いました。5時間目は1、2、3年生が「リングゲーム」や「キーワードゲーム」、「フルーツバスケットゲーム」をしました。6時間目は4、5、6年生が「カッティングゲームレース」や「パズル/タカラモノゲーム」、「ポケモンカードゲーム」をして楽しみながらネイティブな外国語にふれました。各学年の教室にALTの先生がグループで回ってくださり、児童は7名全員と出会うことができました。児童にとって、世界が広がる機会になったのではないでしょうか。どの学年も、みんな大はしゃぎでとても楽しんでいました。
2学期がスタートして、子どもたちは元気に活動しています。久しぶりの学校生活でしたが、夏休みの生活から、しっかりと切り替えることができました。
早速、9月2日は月曜日で、ハッピータイムの日です。各学級で、夏休みの思い出などを発表し合っていました。
2学期は、学校行事も多く、さらに多くの思い出ができるのではないでしょうか。楽しみですね。