2024/3

令和5年度 修了式・離任式(3/22)

 3月22日(金)修了式と離任式が行われました。

 修了式では、校長先生から、各学年代表児童へ、修了証が手渡されました。1年間目標に掲げた「みんなが笑顔になれる学校」に向かって,子どもたち一人一人が、「あたたかく、やさしい言葉遣い」「友だちの良いところを見つけて伝える」「自分から行動する」ことを目指して頑張ってきました。一回り大きくなった子どもたちが、キリッとした表情で修了証を手にする姿が印象的でした。

 離任式では、子どもたちがお世話になった先生方とお別れしました。先生方に向かって歌う最後の「校歌」は、全校児童が心を一つにして歌いました。先生方の「別れの言葉」を一生懸命聞いた子どもたち、悲しみをいっぱい目にためて、精一杯の拍手で先生方をお見送りしました。


大篠津小学校 卒業証書授与式(3/19)

 3月19日(火)、11名の卒業生が大篠津小学校を巣立ちました。在校生や保護者、来賓の方々の拍手喝采の中、堂々と入場をしました。校長先生の祝辞をうなずきながら聞き、言葉をかみしめているようでした。「別れの言葉」の中に、在校生や保護者、先生に対する感謝の言葉がたくさんありました。途中、感極まって涙をこらえる姿に、会場全体が感動に包まれました。最後の見送りでは、在校生に囲まれながら、別れを惜しむ姿や笑顔で「また会おうね。」と言う姿もみられ、とても素晴らしい卒業式になりました。

児童会総会(3/12)

  児童会総会を行いました。今年度を振り返り、各学級や委員会ごとに取り組んできたこと、成果、これから頑張りたいことなどを発表しました。この1年間、笑顔あふれる学校になるよう、委員会での取り組みや、自分たちに出来ることを考えてきました。その成果がとてもよく分かる発表でした。今年度も残りわずかですが、皆で協力し合い、良い締めくくりができるようにしましょう。

のぼりと横断幕(3/6)

4日のアフターコロナ交流集会で紹介し合った、のぼりです。大篠津小と美保中のみでなく、美保中校区の和田小と崎津小のものもあります。今、児童玄関に並べています。

また、大篠津小のあいさつスローガンと4校のイラストを盛り込んだ横断幕も作りました。この横断幕は、児童玄関から渡り廊下への入り口の垂れ壁にはってあります。

これを見て、朝から誰にでも気持ちの良いあいさつを自分からできる大篠津っ子になりましょう。


アフターコロナ交流集会(3/4)

 延期になっていた「アフターコロナ交流集会」が本校で行われました。本校を卒業した美保中学校の1・2年生が進行し、楽しい集会になりました。中学生に教わったゲーム(みんな一緒ゲーム)は、大変盛り上がり、笑い声も多数。それぞれの学校で作ったのぼりの発表もしました。6年生が、本校のあいさつスローガンを考え、発表しました。そのスローガンは、「あいさつは 人とのつながり 笑顔で始まる 第一歩」です。素敵なスローガンができました。最後は、コロナの終息とみんなで協力していこうという願いとともに、リンゴジュースで乾杯をしました。