日本学生支援機構 (JASSO) https://www.jasso.go.jp/
月額8.8万円または5万円(貸与,無利子)←貸与型・第一種,修士課程
大学院生の場合は家計基準が本人の収入であり,親の収入は関係ない
返済免除
授業の成績,学会発表,論文,受賞などで優秀だと返済免除となる.機械工学専攻の中での相対評価.
過去の返済免除者(全額免除):2015大沢,2015津島,2014千葉
過去の返済免除者(半額免除):2016大山,2013海野
貸与型・第二種という有利子のやつもあるが,返済免除制度はない
(終了)リーディング大学院,GSDM http://gsdm.u-tokyo.ac.jp/
月額10万円(給付)←修士課程プログラム生,Qualifying Exam前
月額15万円(給付)←修士課程プログラム生,Qualifying Exam後
博士まで進むことが前提
過去の採用者:大塚,Seo,荒井,Li,,
その他の財団・企業等による奨学金
学振特別研究員 (JSPS DC)
月額20万円(給付),職歴にもなる
博士フェローシップ情報 (2021) https://bps.t.u-tokyo.ac.jp/kyoumu1/financial-aid/doctoral-student-fellowship-soe.html
卓越大学院,WINGS http://cfs.t.u-tokyo.ac.jp/
月額18万円(経済支援)
研究費34万円/年
SEUT-RA https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/admission/seut_ra.html
月額15万円(給付)←Aタイプ
月額5万円(給付)←Bタイプ
研究遂行協力制度
月額5万円(給付)
研究室の研究費によるRA
教員と要相談
日本学生支援機構 (JASSO) https://www.jasso.go.jp/
月額12.2万円または8万円(貸与,無利子)←第一種,博士課程
(終了)リーディング大学院,GSDM http://gsdm.u-tokyo.ac.jp/
月額20万円(給付)←博士課程プログラム生
過去の採用者:Qian,Liu,Lin,久間,,,
日本学術振興会特別研究員 (DC1・DC2)
博士課程の学生が月額20万円の研究奨励金(給与)を貰える.年額70-150万円程度の研究費も貰える.
DC1: M2の5月ごろに応募,12月ごろに結果発表.D1-D3の3年間.
DC2: D1やD2の5月ごろに応募,12月ごろに結果発表.翌年度から2年間.
63C2の本棚にある下記の本が参考になる
参考: https://www.slideshare.net/tonets/gakushin2020-135999676
学内の締切までに提出する!!学振のホームページに書いてある締切は大学事務が学振本部に提出する期限なので,これよりも大分早く提出する必要がある.
提出の前に,工学系研究科事務室でアカウント作成依頼が必要で,この締切が2021年度は4/28(水).(提出締切と合わせて例年3月末ごろメールで周知される)
2021年度の学内提出締切は5/25 (Tue)(学振締め切りは6/10).日程は機械系事務に確認.
現在までの研究状況・これからの研究計画などを書く.過去の採用者の申請書をもらって参考にする.
指導教員の推薦書も必要.早めに指導教員と相談
DC1は,第一著者の査読付き英語論文が1つあればほぼ通ると言われている.なくても申請書をうまく書けば通る.
Lin (2020, DC2), 久間(2019, DC2),吉川(2019, DC2),Liu (2019, DC2), Qian (2019, DC2),Seo (2018, DC1),大塚(2015, DC1),井ノ上(2011, DC1),宮内(2004, DC1),村上(2004, DC2),千足(2003, DC1),,,
プロジェクトコードの連絡が〇月〇日に届いた?
予算執行管理システムへ登録 †
情報ポータルサイトの中の下記ページから利用申請.このページにログインできるのは教職員だけなので,誰かに頼んで申請してもらう.
Subject: (受付けました)財務会計・予算執行管理システムユーザー登録申請ページ
Date: Fri, 31 May 2019 17:44:41 +0900 (JST)
From: www@bps.t.u-tokyo.ac.jp
To: inoue@photon.t.u-tokyo.ac.jp
あなたからの申請の内容は以下のとおりです。
E-MAIL:inoue@photon.t.u-tokyo.ac.jp
申請内容:新規
氏名:久間馨
共通ID(10桁):1136645942
職名:博士課程2年
所属専攻名・研究室名:機械工学専攻 丸山・千足研究室
部署コード(10桁):030401PXPX
プロジェクトコード(12桁)※外部資金の場合:190300001004
代理設定:不要
※必要な方は、代理で処理する方のID及び氏名を記入:
上記予算の管理者である、または管理責任者の了承を得ている:yes
※管理者本人でない場合、管理者氏名を記入:丸山茂夫教授あるいは久間馨
通信欄:丸山・千足研の助教の井ノ上と申します.当研究室の博士課程学生の久間が特別研究員奨励費を今年度から受給することとなったので,久間の予算執行管理システムへの登録をお願いいたします.正しいプロセスを私が理解できていない可能性がございますが,本人は学生であるためこのシステムからの申請ができないようなので,私が代理で申請いたします.当研究室では博士課程学生でも本人が予算執行管理システムを使用することとなっております.
reporter_email:yes
2019年は,5/31(金)夕方に登録し,6/5(水)にはログインできるようになっていた
ログインしたらまず,ユーザー個人設定→連絡先設定で,内線,メールアドレスを入力する.
物品購入と会計処理については,「科研費使用に関するメモ_190605_学振用.docx」などを参照.
旅費システムへの登録 †
総務課旅費チーム 大塚様にメールで依頼する.下記情報.otsuka.masami@mail.u-tokyo.ac.jp
ユーザID
取引先ID
氏名
氏名カナ
https://biokenkyu.hatenablog.com/entry/2018/02/25/164600