Once a week.
週1回開催.
B4 students make presentations about research progress and future plan. Expected presentation time is roughly 3-7 min.
B4とM1前期の学生は前回の全体ミーティングからの進捗と今後の予定について発表.発表時間は1-7分が目安.
Master and doctor course students make presentation of a more conference-like style. Contents of the presentation should include background, objective, results & discussion, future plan, etc. Expected presentation time is around 3-10 min (the slide page should be 3-10 pages.) for master course and 3-10 min (the slide page should be 3-10 pages.) for doctor course students. Don't talk too long without selecting the contents appropriately.
修士(M1後期以降)および博士課程学生は,より学会的な形式の発表を行う.発表内容は,研究背景,目的,結果と考察,今後の予定などを含める.発表時間は,修士課程は3~10分(スライド目安3~10ページ),博士課程は3~10分(スライド目安3~10ページ)が目安.だらだらと喋りすぎないように内容をよく整理する.
Please prepare your slides in English. Talk should be given in English or Japanese.
スライドは英語で作成する.話すのは英語または日本語.
When you cite paper, please write a corresponding author's name in addition to a first author's name, or names of all authors.
文献引用の際は,第一著者に加えて責任著者の名前も書く.もしくは著者全員書く.
If you need to absent from the meeting, you should inform it to lab staffs.
ミーティングを欠席する場合は教員に連絡する.
1,2週間に1回程度(2023年度)
予定はグループ内で相談
頻度はグループごとに異なる
進捗報告
前回のグループミーティングからの進展
現在行っている実験・計算の問題点など
事前に,発表資料(ppt)を各GMのGoogleドライブに保存
論文の輪講(論文紹介)
毎回1人1本の論文を精読し,内容をスライド数ページにまとめて紹介
論文の著者,タイトル,雑誌名,巻,ページ,年を明記.重要な結果の図を貼る,内容をまとめる.
次回の輪講予定の論文名等を示し,PDFを各GMのGoogleドライブに保存.(他の人も目を通しておく)