第3種
申込期限:6月1日(木)
受検希望者は以下の「受検申込サイト」から申込みしてください。
申込によりマイページ登録します。「スタディサプリのメッセージ」よりID・パスワードをお知らせします。
電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督という仕事に従事することができます。電気主任技術者は社会的評価が高い資格と言える。
電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられています。
取り扱うことができる電圧は、電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)となる。
<試験日時>
8月20日(日)
試験は、理論、電力、機械、法規の4科目あります。科目別合格制で3年間有効期限があります。
<受検手数料>
7,700円
<ジュニアマイスター得点>
20点
※過去問題はロイロノートにあります。
「ロイロノート」「資料箱」「学校共有」「システム検定試験」内に過去問題が入っています。