申込期限:8月19日(水)
受検希望者は以下の「受検申込サイト」から申込みしてください。学校用Googleメールアドレスに自動送信されます。
<危険物取扱者を必要とする施設>
一定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う化学工場、ガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリー等の施設には、危険物を取り扱うために必ず危険物取扱者を置かなければいけません。
<危険物取扱者の業務>
甲種危険物取扱者は全類の危険物、乙種危険物取扱者は指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。又甲種もしくは乙種危険物取扱者が立ち会えば危険物取扱者免状を有していない一般の者も、取り扱いと定期点検を行うことができます。
丙種危険物取扱者は、特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検ができます。
<危険物取扱者の受講義務>
化学工場やガソリンスタンドなどで、危険物の取り扱い作業に従事している危険物取扱者は、危険物の取り扱い作業の保安に関する新しい知識、技能の習得のため、定められた期間内ごとに、都道府県知事が行う講習を受けなければなりません。
<試験日>
9月21日(日)・28日(日)
次回:11月30日(日)
<試験手数料>
令和6年5月1日以降の申請分から手数料が改訂されています。
丙種
4,200円
乙種
5,300円
甲種
7,200円
※ 試験手数料に加え払込手数料230円(消費税込)が必要
<ジュニアマイスター得点>
丙種
2点
乙種4類
4点
乙種1・2・3・5・6類
2点
甲種
20点
<愛知県高等学校等危険物取扱者甲種又は乙種全類取得者表彰>
愛知県内の高等学校の生徒で、一般財団法人消防試験研究センタ ー が実施する危険物取扱者試験の甲種又は乙種全類についての資格を取得した者に対して表彰されます。
<科目・試験時間>
丙種:1時間15分
危険物に関する法令 (法令)
燃消及び消火に関する基礎知識 (燃消)
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 (性消)
乙種:2時間
危険物に関する法令 (法令)
基礎的な物理学及び基礎的な化学 (物化)
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 (性消)
※乙種4類合格者は「法令」「物化」が免除される。
甲種:2時間30分
危険物に関する法令 (法令)
物理学及び化学 (物化)
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 (性消)
※甲種受検資格:4種類の乙種免許状交付
第1類又は第6類
第2類又は第4類
第3類
第5類
※過去問題はロイロノートにあります。
「ロイロノート」「資料箱」「学校共有」「システム科検定試験」内に過去問題が入っています。