Google Meetは、Googleが提供するビデオ通話サービスです。 複数のユーザー同士でビデオ通話が出来るため、遠隔地にいる人とのやり取りが可能です。自宅と学校間など、学校に出入りが出来ない場合にも有効なツールです。
以下のURLに接続し、「Google Meet」の画面を開きます。
※Webブラウザは「Google Chrome」もしくは「Firefox」を使用してください。
開いたウィンドウに表示されている「ミーティングに参加または開始」をクリック します。
ニックネームを入力する画面が表示されますので、好きなニックネームを入力します。(空欄のままでも可)
開いたウィンドウに表示されている「今すぐ参加」をクリックしてください。
「ユーザーの追加」という画面が表示されます。
追加したいユーザーに招待URLを送る方法は2つあります。
「参加に必要な情報をコピー」をクリックすると、以下のような内容がコピーされます。メールやチャットで参加してほしいユーザに送信することで、URLからビデオ通話に参加してもらえます。
ビデオ通話に参加するには次のリンクをクリックしてください。https://meet.google.com/***-****-***
※「*」部分はランダムな英字です。
先ほどの画面にて「ユーザーを追加」をクリックすることで、Gmailの連絡先から候補が出てきます。また、招待したいユーザーのメールアドレスを入力して追加することも可能です。
招待メールを受け取ったユーザーは「ミーティングに参加」をクリックすることで、ビデオ通話に参加します。
※「進行中: ○○さんが、ビデオ通話にあなたを招待しています 」という件名のメールが来ます。
ビデオ通話中に資料共有(自分のPCの画面を表示)することが可能です。
手順としては、以下になります↓↓
ビデオ会議に参加します。
右下にある [今すぐ表示] を選択します。
[あなたの全画面] または [ウィンドウ] を選択します。
[共有] を選択します。
※カメラがオンになっていると、自分の画面を固定表示している間も、自分の映像が参加者に引き続き表示されます。
※Google Meetの公式ヘルプはこちら