Googleが学校向けに開発した無料のWebサービスです。
資料配布や課題の作成、採点を簡単に行うことができます。
googleのwebページにアクセス(https://www.google.com/)
学校のアカウント(~~@yamanashi-ken.ac.jp)に切り替える
右上の3×3の点をクリック
下の方にスクロール、classroomのアイコンをクリックします
classroomにアクセスします
右上「+」ボタンからクラスを作成します
クラス名を入力します
(省略可)クラス概要と学年、授業時間を入力するには、[セクション] をクリックして詳細を入力します。
(省略可)科目を追加するには、[科目] をクリックして科目名を入力します。テキストを入力するときに表示されるリストから選択することもできます
(省略可)クラスの場所を入力するには、[部屋] をクリックして詳細を入力します
[作成] をクリックします
次のステップ: クラスを作成すると、クラスコードが自動的に生成されます。このコードを使用してクラスに生徒を招待します。クラスコードは [ストリーム] ページでいつでも確認できます
1.学生を追加したいクラスにアクセス
2.上部にある「メンバー」タブをクリック
3.「生徒」トピックの右、「ヒト+」のアイコンをクリック
4.「生徒を招待」が表示されます
5.追加したい学生のメールアドレスを入力します。
6.「招待する」をクリックします
1.「ストリーム」の教科名の下に「クラスコード」が表示されています。
2.学生自身がコードを入力することでクラスルームに参加できます。
1.「授業」タブをクリックします。
2.左上「作成」クリックします。
3.以下、いくつかの課題方式の提示が可能です。
課題
最もポピュラーな方式です。タイトル、課題についての詳細(手順など)点数や期限を設定します。
点数は「採点」でまとめて管理が可能です。100点のほかにも10点満点など最大値を自由に設定できます。
採点なしに設定も可能です。期限を設定した場合、期限の前日に未提出の学生にはメールで通知が届きます。
最後に右上の「課題作成」をクリックすることで確定し、学生が確認できるようになります。
質問
学生に記述式・選択式で質問できます。点数を設定可能です。
質問を入力し、記述式か選択式か選択します。選択式の場合、選択肢をいくつか作成・入力します。
最後に右上「質問を作成」をクリックします。学生が確認できるようになります。
資料
授業のレジュメやPDFなどを投稿できます。追加ボタンからアップロードが可能です。
ストリームと異なり、授業の資料としてまとまって流れとしても確認できますので、
学生が把握しやすいメリットがあります。
タイトルをつけ、必要に応じて詳細を記入します。
説明欄の下クリップのアイコンから、ファイルをアップロードできるほか、ドライブやファイル・YouTubeなどのリンクもアップロード可能です。
アンケートフォームやドキュメント・スプレッドシートをリンクを貼る事で利用できます。
動画やプログラム・PDF・ワード・エクセルファイルなどもアップロード(共有)可能です。
1.学生が課題ページで「提出」することで確認できるようになります。
「授業」タブから投稿した課題をひらき、投稿左下「課題表示」をクリックします。「生徒の提出物」ページに移動します。
2.何人が提出済みか、未提出者を確認できます。未提出者は「割り当て済み」と表示されます。
1.「採点」タブにアクセスします。一覧が表示されます。
2.採点する課題タイトルをクリックします。
3.提出ファイルがある場合、ファイルをクリックすることでプレビューが表示されます。
*プレビュー機能のためエクセルやワードファイルは表記がずれることがあります。 ファイルをダウンロードすることで正しく表示されます。*
4.成績の点数を入力し、右上の「返却」をクリックし確定します。返却が完了するまで生徒に通知は届きません。
1.googleのwebページにアクセスします
2.学校のアカウント(~~@yamanashi-ken.ac.jp)に切り替えます
3.右上の3×3の点をクリックします
4.下の方にスクロール、classroomのアイコンをクリックします
1.教師から「方法1〜メールを利用する場合〜」で受信したメールを開き、参加します。
1.「方法2〜学生自身に登録してもらう方法〜」からクラスコードを入手する。
2.(~~@yamanashi-ken.ac.jp)のアカウントでログインしていることを確かめる。
3.クラスルームトップページ、右上「+」アイコンにコードを入力し、参加する。
教師が課題や資料を投稿すると、クラスルームの「ストリーム」・「授業」タブに表示されます。
タイトルをクリックし、次に「課題を表示」をクリックします。課題に取り組み、「提出」をクリックします。
pdfなど提出物がある場合
「追加または作成」→「ファイル」→「デバイスのファイルを選択」→選択→アップロード→「提出」
*提出が押されないと教師は採点ができません。
限定公開コメントは、教師と自分しか見ることのできないコメントです。課題の詳細ページに表示されます。
教師・生徒と分かれて表示されます。クラスに入っている生徒が確認できます。
ほかの教師や学生TAなどを教師としてクラスルームに招待も可能です。
教師・生徒ともに、「ヒト+」のアイコンをクリックから招待をしたい方のメールアドレスを入力します。
名前横の3点から生徒にメールを送ることも可能です