★6月23日(月) 今週の土曜日は「西小まつり」です。
子供たち、気合いたっぷり。やる気まんまん。テンション高め。子供たちは、ただいま、当日に向けて前のめりに準備を進めています。
6月23日(土) は西小まつりです。お時間のおありの方、ご来校をお待ちしています。
(おまつりの公開時間は9時10分~11時35分です。)
★6月20日(金) わーーい!プールだぁ!!
先週から水泳学習が始まりました。それにしても、今週は暑い1週間でした。そんな中、今日は昨日までの猛暑と比べると、少しだけですが落ち着いた感じがします。
まさに「プール日和」の1日と言えます。子供たちは本当に嬉しそうですし、楽しそうです。
おてんとうさま。これから終業式までの期間、どうか、あまり暑くなり過ぎずに、「ちょうどよい日和」をキープしてくださいますように。
★6月11日(水) 租税教室 (6年生)
6年生が税についての学習をしました。特別講師は昨年度に引き続き、東松山市法人会の先生です。(この先生の「子供たちを惹きつける話し方や表情がまた素晴らしい!)
「税とは?」「税金って何のために?」「税金って何に使われているの?」こうした大切なことを、分かりやすく説明してくださり、子供たちは、授業に夢中です。
写真は、授業の後半、「一億円ってどのくらい?」の体験場面です。子供たちは目を丸くして一億円(模擬のものです)を手にし、興奮していました。
自分たちの社会が「税」というものを通してどうのようにつながっているのか。学んだ1日です。
★6月9日(月) 素敵な作品😊 〜1年生と2年生〜
1年生と2年生の教室前の廊下に掲示されている「最新の作品」です。いつもながら、感性とセンス、そしてなにより、子供たちの心の風景が伝わってきて、嬉しい気持ちになります。
☆6月9日(月) 早く大きくなあれ😊〜1年生 種まき〜
1年生が、マリーゴールドとミニひまわりの種まきをしました。子供たちの「早く大きくなってね」という想いが伝わってきます。
☆6月5日(水) 社会科見学へ〜4年生〜
昨日、一昨日に続いて、今日は4年生の社会科見学です。町の浄水場、行田市にある利根大堰、鴻巣市にある防災学習センターを見学しました。私が同行できたのは、防災学習センターです。地震体験、強風体験等、子供たちは興奮を隠しきれない様子で楽しみながら防災についての学習をしました。
この日は西が丘小の4年生との合同見学でした。西が丘小の皆さん、お世話になりました☆
☆6月4日(火) 社会科見学へ😊〜3年生〜
昨日に続いて、今日は3年生の社会科見学です。給食センターとフレサよしみを見学しました。写真はフレサよしみの見学時の様子です。大ホールや音響ルーム等、普段は立ち入ることのできない場所をたっぷり満喫してきました。子供たちに馴染みのある場所ですが、「裏側の工夫や秘密」をたくさん知れたことはとても貴重な時間になったと思います。
この日は東第二小の3年生との合同見学でした。東第二小の皆さん、お世話になりました☆
☆6月3日(月) 社会科見学へ 〜6年生〜
6年生の社会科見学です。国会議事堂に行ってきました。子供たちは、国権の最高機関の重みや重厚さを十分に感じ取ったはずです。
それは、見学中に見せた、感嘆の表情だけでなく、真剣に一つ一つの光景を見つめる眼差しが物語っています。
午後は科学技術館に行ってきました。科学をテーマにした、様々な体験アトラクションを大いに楽しんできました。
素敵な思い出がまたひとつできましたね。