★1月23日(火)★野球やろうぜ & インフルが心配★
年が明けてからのブログ更新がなかなかできず・・・ブログにて共有したい内容はいくつもあるものの、私の業務スケジュール管理の甘さから・・・すみません。ようやく今年一つ目の記事です。
ところで、本校では現在、インフルエンザ等の感染症予防・感染拡大の観点から、学年閉鎖の対応をとっております。保護者の皆様には、多大なるご不便とご心配をおかけしていることについて心苦しく存じます。ともない、急なお迎えやオンライン学習などへのご対応もありがとうございます。
西小の子供たちのみんながそろっていない西小は・・・・当たり前のことながら、とても寂しいものです。
私は、朝の登校の時に、JAさん前の信号機のところへ立つのですが、いつもですと確認できる登校班の中に、幾人かの子供たちの姿が見えないので、寂しい気持ちになります。また、校内では、いつもでしたら、廊下から確認できる各教室内の風景の中に、子供たちの姿がありません。
あー。なんだか気持ちも沈むよなぁ・・・。と、このところこのように感じながら日々を過ごしていました。しかし、そんな折、昨日のことです。3年生のある複数の子供たちが、私に「校長先生!!僕たちと一緒に景色を見にいきましょう★」と誘ってくれました。私は、誘われるままに、校庭へ行き、その子たちが「お気に入り」だという、校庭の南側のとあるスポットへ行きました。子供たちは、そこから見える景色が好きなのだとのとこと。確かに。確かに。いつもの見慣れた景色ではありますが、そこから見える景色には、広がる丘や空、鳥や家等を確認でき、きれいです。とにかくきれいです。一言でいうと「澄んだ感じ」です。私にはそう映りました。
なるほどーー。子供たちは、このような感覚も抱きながら学校生活を過ごしているのだよなぁ。と。子供たちのこのような純真な心に改めてふれ、私も元気をもらいました。
そして今日。休み時間には、いつも通り、校庭に出て、元気よく遊ぶ子供たちの姿が確認できます。元気に遊ぶ子供たちの姿を見て、ますます思います。
「早く、西小のみんながそろって、校庭いっぱいになって遊ぶ様子が見られますように。」と。
※写真のうち、3枚は、例の「大谷選手からの寄贈グローブ」関連での写真です。始業式の
日には、全校児童の見守る中で「始球式」を行い、その後は日替わりで、学年の割り当てを決め
て、当該学年の子供たちが、「大谷グローブ」とともにキャッチボールをして楽しんでいます。
★12月22日(金)★2023年もお世話になりました😄2024年もよろしくお願いします😊~★
本日は終業式です。西小の2023年は、これにてひとまずの節目となります。そして、つかの間の冬休みとなります。すべての皆様が健康で安心で、そして安全に冬休みをお過ごしになられますよう、お祈りしています。そしてなにより、楽しく充実した冬休みとなりますように。
この一年間、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
★12月12日(水)★風邪を予防しよう😄~保健委員会の発表😄~★
今朝の児童集会の担当は「保健委員会」の子供たちです。「西小の風邪予防について」というタイトルで、ありがたい発表をしてくました。
まず、関心したのは「3つのパート構成」に分けてお話を展開した点です。「➀睡眠をしっかりとることと、風邪予防との関係について」「②正しいマスクのつけ方と、風邪予防との関係について」「③ハンカチをちゃんと使って手洗いすることと、風邪予防との関係について」の3つのパートに分けて話された内容は、西小の全ての子供たちにちゃんと届いたはずです。
2学期もあと少しで終わりです。子供たちが、インフルエンザやコロナウイルス、そして風邪に負けない健康な身体を保持し続け、この年末年始を迎えられることを願っています。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
★12月1日(金)★西小ニコニコ😄~ニコニコカップ2023😄~★
1年は早いもので、もう12月です。今日は「ニニコカップ2023」を開催しました。運営委員の児童の企画・運営による、ミニ運動会 × ミニレク交流会というイメージが伝わりやすいでしょうか。行った内容は、リレー大会とジャンケン列車です。
さて、異学年同士で編成された3色縦割りグループごとの対抗戦形式で行われたニコニコカップは大いに盛り上がり、寒い冬の朝を一気に温めてくれる雰囲気に包まれました。
ところで、本カップのキーワードは「ニコニコ」です。走っている時もニコニコ。応援する時もニコニコ。とにかく、終始ニコニコでいることが、本カップの共通のマナーです。子供たちがニコニコ顔で躍動する様子を見ていると、「笑う門には福来たる」の言葉が想起されました。
西小の思いは一つ。西小ニコニコ😄みんなニコニコ😄いつもニコニコ😄ずっとニコニコ😄です。