私たちの就職活動記録
私たちの就職活動記録
私の就職活動日記
①
<私の就職活動日記>
女子
(12月)
・リクナビ、毎日就職ナビなどの登録や、年明けから就職活動が出来るように情報を集める。
・マスコミ関係は選考が早いので、早めに情報を集めないと、締め切りに間に合わなくなつてしまうので、調べておく。
・自己分析(面接で聞かれそうなこと、エントリーシートで聞かれそうなこと)をしておく。
(1月)
27日・ラジオ局T エントリーシー卜郵送締め切り
(2月)
1日・東京ビックサイトで合同説明会
16日・ラジオ局B エントリーシートインターネット締め切り
24日・ラジオ局N エントリーシート郵送締め切り
・学校の合同説明会
(3月)
5日・ブライダルT 説明会
6日・テレビ局N エントリーシート郵送締め切り
13日・ブライダルT 課題①インターネット提出
14日・飲食関係S 説明会
・サービス業I エントリーシートインターネット締め切り
26日・ブライダルB 説明会 履歴書提出 一次選考(説明会後エントリーシート)
28日・ブライダルT 課題②郵送締め切り
(4月)
2日・ブライダルTO 説明会 説明会後エントリーシート提出
15日・ブライダルTO 一次選考(筆記、集団面接)
16日・ブライダルTO 説明会
17日・化粧品会社S 説明会 一次選考(筆記)
20日・化粧品会社M エントリーシートインターネット締め切り
・ラジオ局TB エントリーシートインターネット締め切り
24日・ブライダルTA エントリーシート郵送締め切り
30日・貴金属関係M 説明会 一次選考(説明会後エントリシート)
(5月)
2日・イベント会社E 全体説明会
6日・貴金属関係M お店見学(面接で聞かれるので)
7日・貴金属関係M 二次選考(集団面接)
8日・ブライダルTA 一次選考(集団面接)
・冠婚葬祭会社K 説明会
9日・貴金属関係M 三次選考(個人面接)
(6月)
2日・イベント会社E オーナー説明会
6日・広告会社L 説明会 一次選考(説明会後エントリーシート、集団面接)
9日・イベント会社E 一次選考(集団面接)
14日・求人広告会社S 説明会 一次選考(履歴書提出、集団面接&討論)
17日・広告会社L 二次選考(集団面接、筆記)少し圧迫面接だった
23日・求人広告会社S 二次選考①(筆記)
26日・求人広告会社S 二次選考②(個人面接) 一対一の面接で一時間位。
(7月)
3日・学校の合同説明会
8日・求人広告会社P 説明会 一次選考(集団面接)
・イベント会社K 説明会 履歴書 エントリーシート
16日・イベント会社K 一次選考(集団面接)
17日・求人広告会社P 二次選考(筆記)
・コンピューター関連会社I 説明会 一次選考(筆記、作文)
18日・企画会社M 履歴書、成績証明 郵送締め切り
19日・教育N 説明会 一次選考(筆記)
23日・コンピューター関連会社I 二次選考(個人面接、部長)
24日・イベント会社K 二次面接(集団面接)
26日・企画会社M 説明会 一次選考(筆記)
29日・教育N 二次選考(履歴書提出、集団面接)
・コンピューター関連会社I 三次選考(個人面接、役員)
(8月)
4日・企画会社M コピーライター一次選考(キャッチコピーなどの筆記)
7日・教育N 三次選考(筆記)
8日・コンピューター関連会社I 研修説明会
14日・コンピューター関連会社I 研修事前説明会 *辞退する。
20日・求人広告会社P 内定
(9月)
12日・教育N 四次選考(個人面接)
24日・教育B 五次選考(個人面接)
26日・T会社見学 説明
30日・求人広告会社P 食事会→欠席
(10月)
8日・T会社選考(作文、面接)
16日・T会社内定
27日・教育N 内定
他に、ブライダルM エントリーシートインターネットも受けました。
最終的には、T会社にしました。
私もはじめは、どうやっていいのか? 何から始めればいいのか? 全く解りませんでした。解らないのは当たり前なので、先輩、経験者、先生、就職課の方に解らないことは何でも聞いてみることが大きな力になると思います。就職活動は大変だと言われていますが、周りのみんなも同じです。一回二回落ちても、頑張り続けることが大切だと思います。私は、何度落とされても、次! 次! と思い、落ちたところで止まらないで頑張り続けました。少しでも興味があれば受けてみるべきだと思います。私も、「本当に興味がないと受けている時間がない!」と思っていましたが、面接を受けるたびに緊張しなくなり、どんどん聞いて欲しいと思うまでになりました。経験することで、自分自身を表現することが上手くなつたと思います。会社の説明会に行くと、ネット上やパンフレットでは良いと思っていたのに自分には合わないなと思う会社もありました。自分の進路なので、最後の最後まで悩むと思いますが、思い切りやれば後悔はしません。
妥協しないで本当にここで働きたい! と思うまで頑張って下さいね。
②
「早い時期から積極的な就職活動を!」
「私の就職活動記録(2002.11~2003.4)」
0ALM2104 株式会社オリンピックに内定。
<2002>
11月11日
就職カードを就職課に提出。
11月26日
就職ガイダンス(大学にて)
三越の説明会に参加。
12月5日
エントリーシト対策講座(大学にて)
12月9日
自己分析試験(大学にて)
12月12日
一般常識模擬テスト(大学にて)
12月16日
ヘアー&メイク講座(大学にて)
12月18日
就職リクルートスーツマナー講座(大学にて)
<2003>
1月10日
大学で、出陣式というのがあったが行かなかった。
1月11日
リクナビに、小田急百貨店から「自己PR」を200文字以内で送ってください。というメッセージが届いていたので、自己PRを送った。
が、返事は結局来ず、セミナーの案内さえも来なかった。こんなに、重要だったとは……(泣)
1月14日
一般常識テスト(大学にて)
就職課にて野寺さんに就職相談。
1月15日
小田急百貨店、東急百貨店 個人的に店舗見学。
1月17日
高島屋で証明写真を作る。
1月27日
小田急百貨店 OG訪問
1月28日
京王百貨店 OB訪問
1月30日
東和フードセンターサービス 説明会
松屋(百貨店)個人的に店舗見学。
1月31日
サミット 流通セミナー
2月2日
イトーヨーカドー OG訪問
2月3日
オリンピック セミナー
2月4日
Sanwa セミナー 希望者は筆記試験もやった。
2月7日
東和フードセンターサービス 1次
筆記(漢字、算数、英語、一般常識
論文(フードサービス業界について 800字)
2月10日
オリンピック 1次
筆記(一般常織・適正検査)
2月10~13日
ハンズwebエントリーシート①提出
2月13日
東急ハンズ OG訪問
2月14~16日
ハンズwebエントリーシート②提出
2月15日
ダイソー 説明会
私服OKだったので私服で行ったらほとんどの人がスーツで来ていて、焦った。
2月17~20日
ハンズwebエントリーシート③提出
2月17日
東和フードセンターサービス 2次
面接・なぜフード業界を希望したか?
・なぜ当社を希望したか?
・店に行ったことは?どこの店?
・学生生活で一番落ち込んだこと、またそれで学んだこと。
・他社の希望。
・家族はこの業界を認めているか?
2月18日
ライトオン セミナー&1次選考 私服
座談会 ・採用説明
・ビデオ
・質問会
・セミナー
2月19日
一般常識(大学にて)
2月20日
SPI模擬テスト(大学にて)
東急百貨店 OB訪問
2月21日
キャンドゥ セミナー
合同説明会(大学にて)……東急百貨店、さいか屋
2月24日
オリンピック 2次
グループディスカッション
あるテーマを6人ぐらいで話し合う。「タバコについて」30分
2月25日
オリンピック 個人的に店舗見学。
2月27日
ドトールコーヒー セミナー
3月3日
成城石井 セミナー
3月6日
東急ハンズ セミナー (やっと!!)
3月7日
成城石井 1次
筆記試験 (SPI、適性検査、他に希望する会社、志望動機、希望業種・職種、自分のウリ)
3月8日
ソニープラザ セミナー
青山商事 セミナー
3月13日
メガネドラッグ セミナー
3月14日
オリンピック 3次
人事面接 20分
・どんな能力を仕事に生かせるか?
・誰かに頼られたこと、褒めてもらったこと
・自分の希望の売り場
3月16日
東急百貨店 セミナー&1次選考(小論、自己PR)
人事の人達はみんな元気がない気がした。
帰り際、1分の自己PRと笑顔での挨拶が審査対象。
東急ハンズ 筆記試験(SPIと適性(かなり難しい……)
エントリーシート提出
3月17日
ポイント(アパレル会社)セミナー
私服で。疲れていて、面接で思ったことをうまくいえない。
本当はどこに行きたいのかも分からなくなる。
3月18日
ライトオン 2次
1時間 面接 1時間 筆記試験
・他社状況
・質問会
3月22日
イトーヨーカドー セミナー
一流さをかなりアピールされた。女性に働きやすい制度を導入しているらしい。でも、なんか、会社の雰囲気が好きじゃない……
3月24日
京急ストア セミナー
3月27日
メガネドラッグ1次 面接 筆記
・自己PR
・趣味
・特技
筆記試験はほとんど選考に関係無いといわれた。
3月28日
オリンピック 4次 (誕生日なのに……)
役員面接・店舗見学の有無
・どうして流通がよいのか?
・オリンピックの改善したほうがよいところ
・どこの売り場を希望しているか?
和やかで、あまり緊張せず、10分も無かった。
3月29日
京王百貨店 セミナー
3月30日
イトーヨーカドー 筆記試験
4月2日
オリンピック 内々定
初めて内々定!!長かっただけに本当にうれしかった。でも、もう少し活動を続けたいと思ったので待ってもらう。
4月4日
さいか屋 セミナー
青山商事 セミナー
4月5日
東急百貨店 2次 集団面接
・志望動機
・学生時代、力を入れたこと
・貴社の悪いところ
・自分のこだわり
・今日のファッションのポイント
4月7日
青山商事 質問会
4月8日
メガネドラッグ 2次
1次と同じようなことを聞かれた。
4月10日
東武百貨店 筆記試験
筆記の東武についての知識問題も出た。
4月21日
親と色々話した結果、オリンピックに内々定希望のTELを入れる。オリンピック内々定!
<アドバイス>
就職活動を終え、一番大切だと思ったこと、それは早いうちから極的に行動し自分がどの会社へ、どうして行きたいのかをなるべく具体的に自分自身の力で考えることだと思います。そこで、早めに色んな会社の情報を得てほしいです。ほとんどの会社は、一度ではなく、何度か説明会などをやると思いますが、早めに参加して、少しでも興味がある会社を沢山見に行ったほうが良いと思います。会社訪問やOB、OG訪問、説明会などを通して、その会社の雰囲気、人間関係、ルールなどを知り、本当にこの会社で良いのかをそれらを踏まえて総合的に考えることも大切です。でも、早い時期に会社を絞り込まずに、色々な会社の採用試験を受けてください。その会社によって試験方法も違うし、自分が本当に行きたいと思った会社で、自分のことをうまくアピールするためには、実際に多くの面接を経験し、慣れることが必要です。そうしていくうちに、きつと自分の行きたい会社がだんだん見えてくると思います。しかしながら、実際は、本当に行きたいところなんてそんなに簡単には決められません。全然内定が出なくてつらいこともあります。でも、焦らないでください。つらくなった時は考えるのをやめて、息抜きをするのも大切だと思います。私は、バイトを減らしながらも続けていたし、時には遊ぶこともありました。むしろそれが、ストレスをためすぎないで活動を継続できた理由かもしれません。でも、早めに就職活動をすれば、きっとその分だけ早く、自分の行きたい道がみえてくるはずなので、後悔のないよう一生懸命頑張ってください。
③
就職活動日記
1月26日
放送局F筆記試験
31日
Wセミナーマスコミガイダンス
2月1日
リクルート合同就職カンフファレンス
4日
毎日就職EXPO2003
6日
マス読ライブ講演会
12日
鉄道会社Jオープンセミナー
14日
鉄道会社S説明会
15日
放送局F筆記試験
17日
フジフューチャーズ講演会
19日
新聞社下請会社Y説明会
21日
学内説明会
24日
鉄道会社K説明会
25日
学内説明会
3月3日
放送局T一次面接
4日
鉄道会社T説明会
5日
広告代理店E筆記・面接
放送局T一次面接辞退……
6日
鉄道会社S説明会
13日
気象マーケティング会社W説明会
16日
放送局K説明会
17日
鉄道会社J説明会
18日
鉄道会社K説明会
19日
日経就職フォーラム
20日
気象マーケティング会社W筆記試験
24日
鉄道会社T説明会・適性検査
27日
鉄道会社S一次面接
4月7日
鉄道会社J説明会
9日
気象マーケティング会社W グループディスカッション
10日
出版社B説明会
16日
放送局S説明会
17日
バス会社Tセミナー・筆記
出版社Iセミナー
24日
出版社Bグループディスカッション
25日
出版社Ⅰ筆記
5月5日
デパートK説明会
10日
放送局T面接
11日
放送局S筆記
15日
マーケティング調査会社T説明会・筆記
16日
放送局M面接
18日
放送局F説明会
19日
地域管理会社I面接
27日
システム設計会社N説明会・筆記
6月4日
システム設計会社Pセミナー
20日
英会話スクールNセミナー
7月9日
薬品会社S説明会
15日
広告代理店K説明会
23日
広告代理店K一次面接
28日
広告代理店K二次面接
8月23日
S市役所筆記
9月20日
旅行代理店K説明会
21日
K市役所筆記
10月10日
商工会議所主催合同面接会
12日
旅行代理店Kグループワーク
29日
旅行代理店K集団面接
アドバイス
確かに言えることは、早ければ早いほど自分自身の目的を考えて動くことが大切だということです。就職活動を始めるときにあれやこれやと考えるのではなく、事前に自己分析を含め、志望業界の中でもどんな仕事をしたいのかを明確にして少しずつ準備していくことが納得のいく就職に繋がると思います。