税経新報
税経新報
時潮
2025年
●733号(2025.2・3月号) 時潮 「税とはなにか」
●734号(2025.4・5月号) 時潮 「その先の未来」
●735号(2025.6・7月号) 時潮 「法人税調査の動向と総勘定元帳等の事前提出」
●736号(2025.8・9月号) 時潮 「参議院選挙を振り返る~どうなる消費税」
●727号(2024.2・3月号) 時潮 「健全な社会が築ける税制を~令和6年税制改正大綱~」
●728号(2024.4・5月号) 時潮 「税理士はどうあるべきか 本音で考える」
●729号(2024.6・7月号) 時潮 「今こそ、立法の精神に立ち返れ」
●730号(2024.8・9月号) 時潮 「平和で民主的な社会を求めて」
●731号(2024.10・11月号) 時潮 「1 兆円を超えた「ふるさと納税」はサスティナブルなのか?」
●732号(2024.12・2025年1月号) 時潮 「デジタル化は誰のため」
●1月号 時潮 「インボイス制度を中止に追い込んで仙台全国研究集会で元気にお会いしましょう」
●2月号 時潮 「統治手段としての税法と「ゆでガエル」 」
●3・4月合併号 時潮 「そして軍拡地獄の扉は開かれた」
●5月号 時潮 「インボイス制度 ~私たちは消費税を理解しているか~」
●6月号 時潮 「【政治家】と【政治屋】」
●7月号 時潮 「インボイス制度で滞納者が急増!?苛烈な滞納処分で零細な事業者が生活破綻の道」
●8月号 時潮 「分断とデジタル漬けで何が起こるのか」
●9月号 時潮 「4年ぶり完全復活の全国研究集会で研究と交流を深めましょう」
●725号(2023.10・11月号) 時潮 「インボイス制度は「良いこと」もあるのか?
」
●726号(2023.12・2024.1月号) 時潮 「国税通則法改正から10年」
●1月号 時潮 「今年こそ和歌山全国研究集会で元気にお会いしましょう」
●2月号 時潮 「2022 年税制改正大綱を読む 」
●3・4月号 時潮 「2021年度確定申告で気づいたこと」
●5月号 時潮 「核抑止力と軍拡地獄への扉」
●6月号 時潮 「ウクライナ情勢に思う」
●7月号 時潮 「「最適解」における正義」
●8月号 時潮 「消費税減税へ向けた税理士の役割~正確な理解が難しい~」
●9月号 時潮 「3年ぶりのリアル全国研究集会で研究と交流を深めましょう」
●10月号 時潮 「円安が日本経済に落とす影」
●11月号 時潮 「健康保険証の原則廃止とマイナンバーカード」
●12月号 時潮 「「自由」の行き着く先 ~ 隠された壺の中身~」
●1月号 時潮 「和歌山全国研究集会で元気にお会いしましょう」
●2月号 時潮 「コロナ禍の中で考える」
●3・4月号 時潮 「政治不信、これは偶然か」
●5月号 時潮 「デジタルな社会を過ごしている」
●6月号 時潮 「コロナ渦におけるオリンピック開催の是非」
●7月号 時潮 「塗り固められたウソが、剥がれてきた感」
●8月号 時潮 「デジタル化とインボイス」
●9月号 時潮 「オンラインとリアルで魅力ある新人会活動の展開を」
●10月号 時潮 「理論が正しくて、現実が間違っていることはない」
●11月号 時潮 「電子取引の電子保存義務化を考える」
●12月号 時潮 インボイス制度、その先に
~中小・零細業者を切り捨てる制度改正が待っている?
●1月号 時潮 「和歌山全国研究集会を軸に調査に強い税経新人会の発展を」
●2月号 時潮 「来るべき衆議院選挙で消費税の減税、廃止への第一歩を」
●3・4月号 時潮 「行き過ぎた政治主導、安倍内閣は人事権を濫用していないか」
●5月号 時潮 「2020年は特別な年になりそうだ」
●6月号 時潮 「安倍政権の混迷と今 問われる真のリ-ダとは」
●7月号 時潮 「コロナ禍の政策」
●8月号 時潮 「新型コロナウイルスでみえた日本の社会」
●9月号 時潮 「コロナ禍の新人会活動」
●10月号 時潮 「ポストコロナの時代」
●11月号 時潮 「栃木税理士政治連盟会員地位不存在確認事件の和解」
●12月号 時潮 「菅新内閣の予算編成について考える」
●1月号 時潮 「さいたま全国研究集会を軸に魅力ある新人会活動の展開を」
●2月号 時潮 「ふるさと納税~パンドラの箱、返礼品という混乱の後に~」
●3・4月号 時潮 「消費税増税の道は「憲法改正」へと続く」
●5月号 時潮 「消費税増税対策でキャッシュレス推進というが・・」
●6月号 時潮 「税理士制度、そして税理士会の自治権」
●7月号 時潮 「参議院選挙を目前にして」
●8月号 時潮 「参院選後の課題」
●9月号 時潮 「税理士は4割増、中小企業は半減、税理士に未来はあるのでしょうか?」
●10月号 時潮 「翳りゆく日々 We must start today」
●11月号 時潮 「税理士法第1条「税理士の使命」」
●12月号 時潮 「99.7%の声を聞け」
●1月号 時潮 「時潮 最高の会員数で沖縄全国研究集会を成功させましょう」
●2月号 時潮 「平成30年度税制改正大綱~理念なき改正で、超格差社会に対応できるのか?~」
●3・4月号 時潮 「時潮 財務省は解体すべき組織に成り下がった」
●5月号 時潮 「時潮 「刑事訴追のおそれ」から徒然」
●6月号 時潮 「時潮 民主主義と平和の危機」
●7月号 時潮 「「ボーっと生きてられない時代」」
●8月号 時潮 「時潮 今こそ仲間を増やそう!」
●9月号 時潮 「時潮 新聞の現状と軽減税率 「民主主義維持」のコストは販売店持ち」
●10月号 時潮 「時潮 2018年税制改正の問題点」
●11月号 時潮 「時潮 消費税、七つの問題点を考える」
●12月号 時潮 「時潮 消費税増税」
●1月号 時潮 「時潮 多数派の専制」
●2月号 時潮 「時潮 庶民増税と税務行政の強権化をねらう 2017年度税制改正大綱」
●3・4月号 時潮 「時潮 「共謀罪」の成立を阻止しよう!」
●5月号 時潮 「時潮 歴史的分岐点に立って」
●6月号 時潮 「時潮 特別徴収と個人番号」
●7月号 時潮 「時潮 ファシズムと民主と自由」
●8月号 時潮 「時潮 「終わり」の始まり」
●9月号 時潮 「時潮 会則に掲げる理念のもと、楽しく勉強になる新人会活動を展開しましょう」
●10月号 時潮 「時潮 景気回復が国民に実感できない理由」
●11月号 時潮 「時潮 生存権を侵害する「所得税改革」に反対する」
●12月号 時潮 「時潮 低賃金と企業の内部留保」
●1月号 時潮 「時潮 アベ政治を許さない」
●2月号 時潮 「時潮 申年に思う」
●3・4月号 時潮 「時潮 「実地の調査」とはなにか」
●5月号 時潮 「時潮 震災と消費税増税と「軽減」税率導入」
●6月号 時潮 「時潮 憲法改正論議に関する試論」
●7月号 時潮 「時潮 「新三本の矢」批判」
●8月号 時潮 「時潮 参議院選挙後に考える」
●9月号 時潮 「時潮 行政権の濫用を許すな」
●10月号 時潮 「時潮 第52回神奈川全国研究集会」
●11月号 時潮 「時潮 政務活動費」
●12月号 時潮 「時潮 法人税調査の特徴と税経新人会の魅力」