★は要注意スキル
使用スキル
地滅殴
範囲土属性攻撃+麻痺
断罪の強撃★
単体光属性攻撃+麻痺 高威力
戦慄と絶望の雄叫び
範囲魔属性攻撃+解除+麻痺+15秒間ランダムなステータスが99%減少
再生
敵範囲に定期回復 解除強度1
取り巻き
・主の剣 首狩りの魔竜
焦光の突き
単体光属性攻撃
サイレンス
単体に沈黙
カウンターアタック
カウンターのはずですが2025年9月現在では発動せず 解除強度2
凍てつく疫病風
範囲に眠り+移動速度低下(速さ50%低下)+移動不能(クリティカル耐性99%減少+器用と速さ300減少)
・主の盾 黒檀の守護者
ぶちかまし
単体土属性攻撃+麻痺
手当て
自分のHPを回復
・新徒 プヨマル
猛毒の霧
範囲に毒 現在HPの7%ずつ定期ダメージ
裂魔弾
広範囲魔属性攻撃
破気撃
単体魔属性攻撃
治療の霧
範囲回復
・狂信者 キルロイの花
スライス
単体物理攻撃
イルネスライス
単体物理攻撃+5秒間知力と精神を67%減少
ダルネスライス
単体物理攻撃+5秒間器用と速さを67%減少
ウィークネスライス
単体物理攻撃+5秒間腕力と体力を67%減少
ディスペルスライス
単体物理攻撃+1〜2個解除
最後の花火
範囲火属性攻撃(敵にも当たる)
集団催眠
範囲に眠り
トランス状態
自身に攻撃系のバフを2~3個付与
・壊魔導師 コボルダニア
モルテンスプラッシュ
範囲火属性攻撃+解除
ダークタイド
範囲闇属性攻撃+移動速度低下 移動速度低下状態になると15秒間攻撃力と知力が30%低下
メルトマジック
範囲に現在MPの7%ずつ定期ダメージ+定期解除 5秒ごとに10回
E+切り込み隊長の肩当て
装備可能職:ALL
装備可能Lv:30 部位:肩 分類:肩
攻:80
防:10
装備効果:物クリ値+50% 物クリ最大倍率+0.4 クリ耐性-8
潜在能力:血まみれの闘志
潜在効果:HPが50%未満になった際、30秒間、クリティカル最大倍率+0.6
入手:魔王 大魔王ヴァル・カ [壊尽] L78~
備考:
E+万年亀の肩当て
装備可能職:ALL
装備可能Lv:30 部位:肩 分類:肩
防:190
装備効果:最大HP+10% 速さ-10%
潜在能力:大硬直
潜在効果:麻痺状態の時、防御効率+50
入手:魔王 大魔王ヴァル・カ [壊尽] L78~
備考:
オススメの立ち回り
Lv70では近づいただけで全体が攻撃を始めます。
取り巻きの倒すオススメ優先順位は
コボルダニア(解除とMPダメ)→
キルロイの花(解除とステ下げと眠り)→
首狩りの魔竜(沈黙)or黒檀の守護者(麻痺)→
プヨマル(毒)がおすすめです。
1番耐久力のある人に一旦タゲを集めて他の人たちで速やかに倒せるのが理想です。
全ての取り巻きはリポップ(再出現)します。中でもプヨマルとキルロイの花のリポップ時間が短いですが、HPも多くないのでリポップしたらすぐ倒しましょう。
Lv72以降はプヨマルのみを倒し、近寄るとリンクしてくるので他の取り巻きに近寄らないように注意してヴァルカと戦います。Lv70でも稀に取り巻きがリンクしないことがありますが、時間経過と共に急にリンクすることがあります。
壊尽は高い攻撃力と防御力が特徴です。高威力の攻撃やスキル対策をして挑みましょう。
敵スキルで一番警戒すべきは断罪の強撃なのでタゲを取る方や盾職の方はまず光耐性を上げます。
盾職で参加する方は地滅殴を4人分受けるとダメージも増えるので土耐性もあげるか、盾マジナイであれば大地の精霊の加護を使うのもアリです。
ヴァルカの通常攻撃は魔王とは違い物理属性なので回復職の方がこまめに守護の泡をかけることも有効。
バルヴァル壊尽はそこまでですが、各ヴァルカは全体的に回避が高めなので火力職の方は器用をあげて挑みましょう。
状態異常は麻痺が多いので麻痺対策もできるとさらに戦いやすくなります。
再生は回復速度が速いのでなるべく解除スキルがあった方がいいですが、もしない場合にはHP半分以下になったら早めに押し切りましょう。
全てのヴァルカ共通で時々、再生が戦闘開始前からかかっていたり途中から急にかかることがあります。アイコンを覚えて解除するようにしましょう。