※攻略がしやすく、役割がはっきりしている職業をご紹介しております
熟練プレイヤー様にはこれに限ったものではありません
割合毒や毒攻撃、沈黙や麻痺で支援
盾マジナイ同伴前提
右:ER ラーヴァナイフ
左:E+ 漆黒短刀ミソリ
胴:E+ 冥桃の軽羽織(上)
脚:E+ 冥桃の軽羽織(下)
頭:E 川蝉頭巾
背中:E プレミアム珈琲:DA
肩:ER 速力の魔導書ダッシュ
右:E+ 朽縄断ち
左:E リブコバルクロー(左)
胴:E 暗殺者の仕事着
脚:E 武芸者の脛あて
頭:ER クリムゾンバイザー改
背中:E いつもの願い:DA
肩:ER パラムの肩当て(すてっぷ)
右:E コバルティパウム(右)
左:SR テクニカルフィンガー
胴:SR+ 七色に輝く鋭鱗服
脚:E 音無袴
頭:R+ 隠者の魔導帽
背中:E ビーミスギングコア:DA
肩:E 餓竜大牙の肩当て
右:E コバルティバスター
左:SR+ 泥速の連玉
胴:SR 地虫の皮鎧
脚:E ドリフターズボン
頭:SR 賢者のされこうべ
背中:E 竜血鬼の衝動:DA
肩:ER パラムの肩当て(ちょき)
右:ER ラーヴァインペイル
左:E+ 希望の翼
胴:E+ 冥桃の鱗具足(上)
脚:E+ 冥桃の鱗具足(下)
頭:SR+ 旧支配者の髑髏
背中:E バイブスアゲスタル:DA
肩:ER 力の魔導竜パゥワ
右:SR ドラゴンスラッシャー
左:SR ハートクラッシャー
胴:E 藍く輝く聖服(上)
脚:E 秘密を暴く者の服(下)
頭:E+ 古藁朝顔
背中:E プレミアム珈琲:火耐
肩:ER 至妙の魔導竜テェクニクス
右:R+ 黒時雨
左:E 黄泉通し
胴:E 炎魔仕立の忍装束(上)
脚:E+ 冥桃焔影(下)
頭:E クリムゾンバイザー
背中:E 魂華の希少種:DA
肩:ER パラムの肩当て(ぱー)
・取るべきスキルは猛毒手、猛毒の吹き矢、刹那の睡・永久の悪夢の3つ。
・他のスキルはお好みだが、敵の速さがエグいので必殺の極意またはMAX皆殺しの誓いで器用を上げるのがオススメ。味方にも使えるのが嬉しい。
・青歯一族の暗器の潜在スキル「技の毒塗り」も併用する場合、疾風の陣系のスキルがかかっている事が使用条件なのでシーフから継承して自分に使っておくこと。
・どの階でも基本的にとにかく毒を狙うだけ。
通常攻撃しつつ再使用可能になったら撃つを繰り返すだけの簡単なお仕事です。
・永久の悪夢は詠唱もなく確定で入れられるので(※)、攻撃を畳み掛けたい時、メガバや魔風など嫌な技を防ぎたい時などサポートに使う。バースト3本必要なので溜めや管理が大変かも。
※眠り完全耐性のある敵には確定ではない
・ツクモおしゃれのバースト「バインドマインド」「ヘルジャッジマインド」「カームマインド」は1分間毒耐性を下げられるので、併用するとめちゃくちゃ毒が入るので持ってる方はオススメ。
ただし3階だけは風隷精や風令石があり、広範囲での毒ばら撒きは危険。
・催眠波は確定ではないけど眠り入るので気軽に使っても良いかも。
・兜割りは精神下げれば状態異常も入りやすいかな?と思い気休め程度に使ってる
・割合毒なのでHPが残り僅かな時はあんまりダメージ入らなくなるので最後の方は眠りでサポートしたりシンプルに殴るのが早い。
風の精霊の加護で全体身代わりをしてPTを守る
手持ちの中でできるだけ風耐性と体力を盛れるように調整
背中SR+の耐性でも胴・武人風、足・防風を組み合わせることで結構盛れる
右:E+ オーロレルソード
左:SR 体力の連玉
胴:E+ 冥桃鎧(上)
脚:E+ 冥桃鎧(下)
頭:E コバルティソウルガード
背中:SR+超熟カボチャパイ:風耐
肩:魔炎の肩当て
右:E+ オーロレルスピア
左:E 古の守護者の盾
胴:E+ 冥桃甲冑(上)
脚:E+ 冥桃甲冑(下)
頭:E コバルティエリュダイト
背中:SR+ 零式彗星:風耐
肩:R 霊黙の肩飾り
右:ER 下天星の鋭剣
左:E 枯日輪
胴:E 藍く輝く聖服
脚:E 防風の下衣
頭:R 魔王の竜頭
背中:SR+ コモディティ珈琲:風耐
肩:E+ 万年亀の肩当て
右:E コバルティバスター
左:E コバルティショットサブ
胴:E 武人の胴着・風
脚:E 魔除けの下衣
頭:R+ 隠者の魔導帽
背中:E マスターオドリング:風耐
肩:SR 因果律の肩当て
右:E リブコバルインペイル
左:R+ ひび割れた泥体の連玉
胴:SR バトルプレート
脚:SR ウォーホース
頭:SR+ 賢者のされこうべ
背中:SR+ ビーミングコア:風耐
肩:M 海の肩当て
右:ER 下天星の燕武刃
左:SR+ 泥体の連玉
胴:E 武人の胴着・魔
脚:SR 藍く輝く聖服(下)
頭:E+ 落武者の笠
背中:SR+ 番長の気位:風耐
肩:M 煙の肩当て
右:ER 下天星の珊瑚刀
左:E+ 魔留袖
胴:E 血肉滾る胴衣(上)
脚:E 血肉滾る胴衣(下)
頭:E 魔人の兜
背中:SR+ 星聖の煌姫:風耐
肩:SR 炎魔導の肩当て
風の精霊の加護だけは必須!
解除は5階の纏風用に強度1まで外せるようにしています
メイン火力を物理で考えているのでメルトアローと双穴突貫衝を入れていますが、割合毒スキルを使う場合にも物理耐性下げは重要です。毒ダメージは物理属性の場合が多く、毒ダメージはオーラ等で属性を変えることも可能なのは覚えていて欲しいです
メイン火力が魔法で毒も使わない場合はアシッドアローやトリックビジョンにポイントを振っていいと思います。絶命超突窮もPT編成によっては候補に入ります
風の精霊の加護を常に切らさないようにしています。
5階等の高ダメージが予想される場合には、加護の再詠唱中には耐性バーストを常に使えるようにバーストを調整します。
デバフを常に使いつつも、無明も使ってバーストを貯めるのがおすすめです。