おしゃれ装備と区別して「ベース装備」もしくは「装備」は
レアリティがN~ER +まで分けられています。
レアリティN+以上の装備を限界突破・最大レベルまで強化することでその装備の潜在能力が発動します。
潜在能力にはステータスや耐性が上がるもの、特定条件を満たすと特殊な効果が発動するもの等、プレイヤーに様々な恩恵を与えてくれます。
各レアリティの装備は最大強化レベルが決まっています。
各レアリティの最大強化レベル
N 最大50 潜在能力なし
N+ 最大50
M・M+ 最大55
R・R+ 最大60
SR・SR+ 最大65
E・E+ 最大70
ER・ER+ 最大75
最大強化レベルまで装備を鍛えることによって、その装備が持つ潜在能力を解放することができます。
どの職業、どの部位の装備であっても最大レベルまで強化した装備の潜在能力は発揮されますが、
同名且つ同Lvの潜在能力は重複しては能力が発揮されない点に注意です。
1キャラクターには7職あり、一つの職に右、左、胴、足、頭、背中、肩の7部位に装備できるので
合計で49個まで潜在能力を選んで発動させることが可能です。
先輩方の潜在組み合わせを参照しながら楽しんで育成してみてください。
初期状態で強化が可能なのはどの装備もレベル50までなので、レアリティM以上の装備の潜在能力を引き出すには限界突破をする必要があります。
限界突破をする場合、強化レベルが上がるほどに成功率が下がっていきます。
突破の宝珠というアイテム一つにつき5%ずつ成功率を高められます。
突破の宝珠は魔王ガチャと呼ばれる宝具召喚、イベントやキャンペーン等のランダム報酬クエスト、千の破片の報告クエストなどで入手可能です。
装備の限界突破には
・各レアリティに対応した素材
・ロンド
の2つが必要になります。
M・M+ 霊輝鉱 霊輝結晶
R・R+ 竜鱗結晶 竜牙石 竜銅鉱
SR・SR+ 竜眼結晶 竜銀鉱
E・E+ 硬磁鉱 硬磁結晶または魔獄鉱 魔獄結晶 魔眼結晶 竜金鉱
ER・ER+ 渾天鉱 渾天結晶 魔眼結晶 竜金鉱
※装備によっては使わない素材があったり必要個数が異なるものもあります。
※消費ロンドはレアリティの高いものほど高く設定されています。
霊輝鉱・霊輝結晶
一般マップのモンスター
竜鱗結晶
ドラゴンタワーのライフマテリアルからロストクロニクルまでのモンスター
竜牙石
一般マップとイベントマップの高レベルのモンスター
ここまでのアイテムはエルロンド城、ポートブルの港、ドラゴンタワーにいるマヨネからロンドで購入可能です。
竜銅鉱・竜銀鉱・竜金鉱
竜の門、ドラゴンタワーで竜のコインと交換
竜眼結晶
ドラゴンタワーのヘルブレイズからロストクロニクルの塔のモンスター
魔眼結晶
Lv31以上のモンスター、高レベルの魔王
硬磁鉱・硬磁結晶
コバルティレイジ、コバルティコアの塔 フレイヒラサカの塔以降のタワー
魔獄鉱・魔獄結晶
デモニックケイジ以降のタワー
渾天鉱・渾天結晶
アバンドンドエラの塔以降のタワー
その他にもイベントやキャンペーン、魔王ガチャと呼ばれる宝具召喚、防衛戦の貢献度達成報酬でも貰えます。
中でも魔王ガチャは強化用に使いやすいおしゃれも手に入るため、キャラクターの強化には重要度が高いです。
まとめると、様々なコンテンツを幅広く遊ぶことがキャラクターの強化の近道になるような仕組みになっています。
装備の強化レベルを上げるには各種ミスリル、各種ハンマー、不要な装備に加えてロンドを消費します。
強化素材に使用したアイテムはなくなってしまうので必要な装備等を間違って素材として使わないように注意しましょう。
アイテムに鍵をかけることもできますので大事なアイテムには必ず鍵をつけましょう(切実)
ゲームを始めたばかりの時に高レアリティ装備の潜在能力を解放しようとすると素材もロンドもすぐに枯渇します。最初は低レアリティの装備から収集し始め、複数の職の装備で潜在能力を解放して強くなっていきましょう。
装備の強化では経験値の低い素材を何個も使って強化を行うよりも、高い経験値を持つ素材で強化した方が消費ロンドが少なくなります。
装備には潜在能力の他に、装備効果という装備している職にしか効果が発揮されない能力もあります。
メインとして使う職では装備効果も気にして選びましょう。