難易度:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
推奨パーティーLv:Lv30
突入条件:アバンドンドエラの塔クリア
※入場1回につき「ラーヴァエディ調査許可証」が必要
Q「あの子に花束を」竜の門カズラ クリア報酬
溶渦王マグナロートの属性耐性
△物理 100
✕火 10,000
◎水 -5
〇風 0
△土 165
〇光 0
△闇 100
〇魔 0
※低いほど耐性がないので攻撃が効きやすいです
火力 2名
盾 1名(ファイ系マジナイ)
回復 1名(精神ビショップ)
※攻略がしやすく、役割がはっきりしている職業でご紹介しております
熟練プレイヤー様にはこれに限ったものではありません
1〜3階の敵を倒すのに時間がかかり過ぎる場合や、4階で2人の火力を合わせてもインフラマラエを撃破出来ない場合には鍛え直す必要があるかもしれません。
タゲの選択を素早くしたり、バーストを使うタイミングを考えたりしながら味方に負担をかけすぎないように立ち回りましょう。
1階
バフを剥がされると耐久が下がるので盾役にタゲが行かないようにしましょう。
2階
範囲で倒せる自信があるなら集めてから一気に倒します。
自信がないなら地道に倒しましょう。
敵によって耐性が違うので属性を変えて戦うのもありです。
懺悔の帳は効果時間が長いのでなるべくシレークスはバーストコンボを駆使して早めに倒します。
3階
交差法に注意です。
油断しなければ崩れることもないので4階に向けてバースト調整し始めましょう。
4階
厄介なスキルに気を付けつつ、2段階目の馬にバーストを調整しましょう。
ギャラクシーミラージュは発動を見逃さず、発動したら攻撃を控えて解除されるのを確認してから攻撃再開しましょう。
5階
慣れないうちは橋のところまでマグナロートを釣ることになります。
この時サラマンドラが引っかかった場合は数匹までならそのまま戦いますが、全部がリンクしてしまった場合には他の人は攻撃をせずに釣り役の人は一旦倒れてタゲが外れてからマグナロートを釣り直すと良いです。
全部がリンクした状態で戦うとサラマンドラは復活する度にリンクし続けます。
スキルを覚えてスキルの発動を見逃さないようにします。特にカウンターはすぐに解除しましょう。
おすすめアーティファクトは石像の魔環で、どこで使うべきか考えておきましょう。
耐性は火耐性をできるだけ上げます。他の耐性をもし上げるなら2階の割合スキル対策に魔属性おすすめです。
火耐性とHPを上げて炎の精霊の加護がかかっていない状態でメガバを受けても倒れないようになるとパテが格段に安定します。
火力と息を合わます。デバフを入れるタイミングを事前に話し合えると理想的です。
1階
移動を始める前に身代わりをかけておきましょう。
ヘルシザース、みぞおちえぐり等で火力が倒れないようになるべく離れないようにしましょう。
2階
火力が囲まれたらすぐ身代わりをかけられるように準備しておきます。
火力のタゲと自分のタゲを合わせてスタンピングはなるべく解除します。
シレークスが出て火力の準備が出来ていそうならデバフをすぐに合わせます。
3階
交差法だけ見逃さないようにしましょう。
この階はバーストを調整に回してもいいです。
4階
ギャラクシーミラージュ、コズミックイレースに注意します。
高威力のスキルに石像の魔環を使うのもいいです。
2段階目になったらデバフを早く撃ちましょう。バーストに余裕があれば麻痺を狙うと素早く倒せます。
5階
身代わりと炎の精霊の加護を切らさないようにします。
竜撃爪破には石像の魔環を使います。
修復がかかっていると石像の効果が解けてしまうので回復役と相談するかタイミングを考えます。
回復役が慣れていれば守護の泡で守ってもらえるので石像の魔環じゃなくても大丈夫です。
霧消波後は素早く身代わりのかけ直しします。
デバフのタイミングを考えつつ火力に合わせるのも大事な仕事です。
どのスキルやどの敵で削られやすいかを覚えて立ち回りできると余裕がうまれます。慣れないうちはこまめに回復するのもありです。
継承スキルで必須は守護の泡。
選択肢に入るのはグランドシールド、サイレンス、慈悲の心、キュアポイズンになります。
パテメンバーと相談して足りないスキルを補いましょう。
理想としては火耐性を高めてバフ込みのHPでメガバーストブレイズ(以下メガバ)を耐えられるようになるとパテの安定性が格段に増します。
1階
バフを多く剥がされるので1階終わりにバフをかけ直します。
2階
木の葉の舞がきたらバフをかけ直します。味方が囲まれたら回復多めにしましょう。
3階
油断しなければパーティーが崩れることはないと思いますが攻撃力は高いので注意はしましょう。
4階
ちゃぶ台返し、魔吸の嘶き、コズミックイレースに気を付けます。
アングラークラッシュダブルをメインに物理スキルに守護の泡を使ってあげましょう。
5階
中威力や高威力のスキルに回復を合わます。
竜撃爪破には泡を合わせましょう。
霧消波がきた後はH Pの変化に気を付けつつ余裕がある時にバフをかけ直します。
全階共通(各階BOSS討伐後に稀に出現)
・ラーヴァゴールド
★
単体物理攻撃+解除0〜1個
あたれ〜!
単体物理攻撃
アポーぐらびてぃ
単体に移動速度低下
ふぁいあ!
単体物理攻撃
・ラーヴァピアッサー
チョキン!
単体に物理攻撃+0〜2個解除
チョキチョキチョッキン!
単体に物理攻撃+0〜3個解除
ヘルシザース
単体物理攻撃
毒針刺し
単体物理攻撃+毒(3%ずつ定期ダメージ)
・カリブンクルス
地球にパンチ
範囲地属性攻撃+沈黙
故障で煙を吐き出した…
範囲火属性攻撃
みぞおちえぐり
単体に現HP80%ダメージ
・ラーヴァストマック
砂塵襲
範囲土属性攻撃
スタンピング
回避値上昇(解除強度1)
木の葉の舞
範囲風属性攻撃+解除
仕掛けられた罠
範囲に現HP10%の魔属性攻撃
異常筋力
攻撃力、敏捷、クリティカル率の複数強化
(解除強度1)
反撃の構え
カウンター
ギガントブレス
範囲火属性攻撃
・シレークス
たたら炎嵐
範囲火属性攻撃+10秒間攻撃力50%減少
浄土の炎
範囲火属性攻撃+30秒間防御力50%減少
清めの光
範囲光属性攻撃+30秒間器用50%減少
怪光線
範囲光属性攻撃+MP50減少
懺悔の帳 ★
腕力、体力、知力、精神、速さ、器用を3分間20%減少
百の催眠
範囲に眠り付与
絶理の障壁
赤 赤白 灰色 黄色で耐性が変わる?
(解除強度2)
赤 属性攻撃
赤白 属性攻撃+物理攻撃
灰色 物理攻撃
黄色 魔法攻撃
・ネッシタルガーナ
クロスブレイド
単体物理攻撃×2
獄円斬
単体物理攻撃×2
無眼閻獄
単体魔属性攻撃
交差法★
通常攻撃に一定確率でカウンター(解除強度1)
サンダーブレイド
範囲風属性攻撃
冥王剣
範囲闇属性攻撃
・インフラマラエ
ブレインシェイク
範囲に知力と精神50%減少
スペースダスト
範囲に器用40%減少
アングラークラッシュ
単体物理攻撃
アングラークラッシュ・ダブル
単体物理攻撃×2 中威力
フレアウェーブ
範囲火属性攻撃+最大HPの5%ずつ定期ダメージ
魔吸の嘶き
範囲にMP99%減少
羽根生えた後、上に加えて
メテオサンダー
範囲物理攻撃
ビックバンサンダー
範囲物理攻撃
サターンベノム
単体に毒、防御力80%減少 現在HPの1%ずつ定期ダメージ
ジュピターベノム
単体に毒、ガード値100減少+99%減少 現在HPの1%ずつ定期ダメージ
ブラックホール
範囲物理攻撃
ちゃぶ台返し★
範囲にバーストゲージ全減少
自動攻撃オフで回避可能
ギャラクシーミラージュ★
回避時にカウンター(解除強度1)
コズミックイレース
範囲に複数解除
ラスト10ハロン
強化(回避上昇?)
・サラマンドラ
頭からガブリ
単体物理攻撃
片っ端からガブガブ
範囲物理攻撃
汚炎の吐息
範囲火属性攻撃+ランダム状態異常
・溶渦王マグナロート
ヴァイツァーバスト
範囲火属性攻撃
ギガントブレス
範囲火属性攻撃
霧消波
1〜3個解除
獄攻強化
強化魔法?(解除強度1)
エクスプロージョン★
範囲火属性攻撃 中威力
バースト吸引
バーストゲージ減少
ビッグヒール
2025年1月現在は特に何もなし
竜撃爪破★
単体物理攻撃 高威力
メガバーストブレイズ★
範囲火属性攻撃 高威力
焦熱の厄毒
単体に毒 最大HPと最大MPの13%ずつ定期ダメージ
獄竜灰塵撃
単体火属性攻撃
焼滅爪撃
単体物理攻撃×3 中威力
獄竜爆熱波
範囲火属性攻撃+最大HPの8%ずつ定期ダメージ