R02/08/14
macOS Catalina にTecoGAN を入れてみる話です。numpy などのバージョンを管理しないと動かないのでAnaconda のお世話になりました。
Ubuntu18.04 で動いたので簡単だと思っていたのですがてこずりました。てこずったのがTensorflow 1.x 系がインストールできなかったことです。pip3 install tensorflow==1.13.1 を行っても「1.13.1 なんて無いよ。2.x 系を使ってね」みたいなエラーが返ってきていました。結果的には動きましたが、動くようになった理由は不明です。
MacPro(Late 2013)D500 16GB
macOS Catalina 10.15.5
Anaconda 2020.07
requirementsVer02-1.txt の内容:
numpy==1.16.6
scipy==1.5.2
scikit-image==0.17.2
matplotlib==3.3.0
pandas==1.1.0
Keras==2.1.6
torch==1.6.0
torchvision==0.7.0
opencv-python==4.3.0.36 #4.2.0.34
ipython==7.16.1
tensorflow==1.13.1
環境構築等のコマンド:
A:
conda create -n tecog python=3.7.7 numpy scipy scikit-image matplotlib pandas Keras torchvision ipython tensorflow=1.13.1
B:
conda activate tecog
C:
git clone https://github.com/thunil/TecoGAN.git
D:
cd TecoGAN
F:
pip3 install -r requirementsVer02-1.txt
G:
python3 runGan.py 1
「A:」Anaconda で仮想環境を作成します。名前は「tecog」にしましたが、何でもよいです。Python のVersion は3.7.7 にしました。他のVersion は詳しく試していませんが3.8 だと動かない気配があります。また「numpy」等は仮想環境作成時にインストールしなくてもよい可能性がありますが、諸々試した中でこれで動いたのでよしとします。
「B:」仮想環境を起動します。
「C:」TecoGAN をダウンロードします。
「D:」TecoGAN フォルダに移動。
「F:」numpy などのVersion をTecoGAN が動くものにインストールし直します。
「G:」TecoGAN 稼働です。モデルなどは事前にダウンロードしたものを使いました。