R02/05/30 公開
R02/05/31 訂正
訂正:
下記の環境ではコマンドを使わなくてもThunderbolt ブリッジが設定できると連絡を頂きました。かなり前から調べていたので、調査を進めているうちに改善されていたようです。ただコマンドでも設定できるので、このページそのもは残しておきます。
確認環境: macOS Catalina 10.15.4 Compressor 4.4.6
Apple 製の動画変換アプリケーション「Compressor」ですが、分散処理の際にどのネットワークを使うか環境設定から設定できます。
ただEthernet やWi-Fi は環境設定から選べるのですがThunderbolt ブリッジは選べません。
Thunderbolt ブリッジを使って処理したい場合は下記のコマンドで設定するようです。
/Applications/Compressor.app/Contents/MacOS/Compressor -sharing on -noPassword -networkInterface bridge0
「bridge0」の部分は各自の環境を確認して下さい。
ifconfig | grep bri
などで確認できるはずです。
また「-sharing on -noPassword」の部分も必要に応じて変更して下さい。
なおGigabit Ethernet をお使いの場合は速度的なメリットはほとんど無いと予想されます。もっともTime Machine でEthernet 経由のフルバックアップと同時に分散処理するような状況ならThunderbolt ブリッジの方は分散処理専用回線状態になると思いますので効果あるかもです。