R02/05/08 公開
R02/05/11 修正と追記
macOS のシステム環境設定「ディスプレイ」のディスプレイプロファイルの設定ですが、ときどきAdobe RGB などを選択している人がいるようです。
提示した画像はApple 製のiMac の画面用プロファイルを選択しています。デフォルトの設定です。
この部分の設定はディスプレイプロファイル(外付けディスプレイならそのディスプレイの型番になっていたりします。)を選択すべきでAdobe RGB などを選択する場所ではないはずですが・・・・。Windows だとAdobe RGB を選択するらしいですけど。
一番、確実なのはキャリブレータでプロファイルの作成かと思います。ただしハードウェアの購入が必要なところがネックです。
ちなみに選択されているiMac の下に表示されている「65KG18L120.icc」はキャリブレータで作製したプロファイルです。名前の通り6500K ガンマ1.8 明るさ120lm のプロファイルです。昔のプロファイルなのでガンマが1.8 です。今なら2.2 で作製します。たぶん。
追記:
モニタキャリブレータを試用してディスプレイ用のプロファイルを作製した場合は、そちらをディスプレイプロファイルとして設定します。
何故ならモニタキャリブレータはモニタ用のプロファイルを作製するためのハードウェアですから。
なので、先に提示した画面でモニタ用以外のプロファイルを選択すべきでないかと思います。