近隣ランナーズ交流会
2014年以前
2014年以前
■近隣ランナーズ交流会 2014(平成26年)
【 長岡ランナーズ 主催】
◆2014年9月14日(日)
(記事はありません。)
■近隣ランナーズ交流会 2013(平成25年)
【 栃尾スローランナーズ 主催】
◆2013年9月8日(日)
この会は5回目となります。大小の違いはあれ、長岡近郊のランニングクラブが自分たちの練習コースをベースにセッティングしてくれます。
また、その地の美味しい弁当や地酒で交流を図るのも楽しみの一つです。
今回は、栃尾スローランナーズが担当してくださり、変化にとんだコースを走らせていただきました。
と同時に「越名醸」の歴史ある酒蔵見学と嬉しい試飲会も用意されていました。
9km・6km・ウォーキングの3コースがあり、スタートしてから約20分、急坂を上ると小雨にけむる栃尾市街が見えてきます。
ここ城山でひと息いれると、吹いて来る風が濡れた肌に心地よく歴史をも感じさせます。
また、各ランナーが登頂の合図とばかりに鐘を突くのでしょう、鐘の音が疲れた体に、元気出せ!と励ましてくれました。
走り終えた後、渇いた喉に試飲会のお酒が五臓六腑に染み渡ります。
用意されていたお酒があっという間に無くなりました。
毎回参加人数も多くなり60名を超えた交流会は、賑やかに楽しく時は過ぎていきます。
各クラブ紹介の後、「長岡ランナーズ」最長老吉沢勘次さんの万歳でお開きとなり、次回は久振りに元に戻り、新しく出来る「フェニックス大橋」を走るコースで企画調整することにしました。
今回、企画ご支援頂いた方々に厚く御礼申し上げます。
◇ <近隣ランナー交流会に参加して >
H25年09月09日 投稿者 長岡雑走団 熊倉
交流会当日の朝、2020年東京オリンピック開催決定のニュースで、私も朝からウルウルしてしまいました。
さて、今回会場の栃尾体育館に、到着して先ず目に入って来たのは、良く出来上がったコース案内図です。
準備を整え、各3コースに分かれ、程良い小雨? の中スタートです。
コース図では、幹事さんが殆んどフラットなコースとジョークな案内をされてましたが、物凄い急坂に「やられたぁ!」 と、喘ぎながら楽 しく? 走りました。
まるで浦佐山岳マラソンと米山登山を彷彿させるコースです。後でスローランナーズの方に聞きましたが、ここがホームコースと聞き「かなわない!」と思いました。
ゴール後は、酒蔵見学で220年前「まさかの、1793年頃の建物!」に歴史を感じ、大吟醸の試飲で杜氏さんの酒造 りの苦労の結晶を頂きました。
そして、メインイベントの交流会がスタートし、東京オリンピック開催決定の大盛り上がりと、同じようにこちらも大盛況で「2時間半の交流会」もサブスリーランナーの早さで進み、長岡ランナーズの米寿ランナー "吉沢勘次" さん大先輩の万歳!でタイムアップとなりました。
いやぁ「楽しい!」一日でした。 栃尾スローランナーズの皆さん、大変お世話になりました!!
■近隣ランナーズ交流会 2012(平成24年)
【 長岡雑走団 主催】
◆2012年年9月9日
今回で4回目の開催となる、長岡近隣のクラブチーム等が交流する会が悠久山公園から長岡市営牧場周辺で行われました。
今年も50数名の参加があり、残暑厳しく30度を超えていたなか元気よくスタートしていきました。
長岡雑走団」さんによる企画運営で、途中の給水ポイントや交通整理を家族総動員でサポートして頂き感謝しています。
コース一番のビューポイントでは、岡村さんのお嬢さんが「小千谷時水の姥清水」の湧水で迎えてくれ、それが非常に美味しくてお代わりを何杯も戴きました。
少し秋風を感じられた、心地ち良いひとときでした。
お風呂で汗を流した後、「浦ガマンズ」さん達による伝統芸能の披露があり、他の客様達からも拍手喝采を浴びていました。
交流会は、「長岡雑走団」の熊倉さんのギター演奏でいっそう盛り上がり芸達者振りに驚き、いつもながら賑やかに3時間があっという間に過ぎてしまいました。
なお酒も料理もいっぱい戴いた満足な一日でした。
次回は「栃尾スローランナーズ」さんが担当し、栃尾城跡を巡るコースにしたいと発表し、閉会になりました。
走れずにサポートに徹しられた「長岡雑走団」の皆様、有り難うございました。
■近隣ランナーズ交流会 2011(平成23年)
【 浦がまんず 主催】
◆2011年年9月11日
今回で3回目の「近隣ランナー交流会」が越路町で開催されました。
長岡・越路・十日町・田麦山・高場山・栃尾等から、総勢60名のランナーが集まり、朝からぐんぐんと気温が上がるなか、各自のモチベーションも上がってきます。
今回はケーブルテレビのインタビューもあり、いっそう気分も盛り上がります。
熱中症への注意喚起の後、軽い準備体操でスタートとなります。
最初の登りをクリアーすれば、車も来なく起伏も少ない非常に走りやすいコースでピッチも上がります。
だが、暑い!! くそ暑い!! でも、この時期はどこの大会も同じ。
ゴールの後、お風呂で汗を流し会場を変えての交流会。
年々、参加数も多くなりランナー同士の絆が強くなっていくことを実感しているところです。
スタッフの行き届いた気遣いで、ぎんぎんに冷えたビールが特に旨い!! お弁当も美味しかった。
次回の開催は「長岡雑草団」が担当して下さることで決まり、既にコースまで発表されました。
次回を楽しみにし、万歳で散会となりました。
浦ガマンズが主体の越路ラン仲間の皆様が "至れり尽くせり" の準備をしてくださった事に御礼! 本当に有り難うございました。
■近隣ランナーズ交流会 2010(平成22年)
【長岡ランナーズ 主催】
◆2010年9月12日
今回で2回目の開催となる、近隣ランナー達が交流する会が開催されました。
昨夜から降りしきる生憎の天気に、参加した大勢のランナーが大粒の雨のなか、元気良く走り出して行きました。
その頃、長岡市内では12,000世帯の避難準備指令が出ているとも知らずに足取りは軽やかだ。
後のニュースで知って、仲間の能天気さに苦笑い、、、
全員がゴールする頃には雷は遠ざかり雨も上がっており、50数名による交流会の時間が過ぎるのは早く、次回は「浦がまんず」さんが開催することで閉会。