■ No.068 <田麦山クロスカントリー・秋の自然塾>
◆H26(2014)年09月28日 投稿者 事務局
田麦山の「クロスカントリー・春の自然塾」に、例年のごとく蕎麦打ちに行ってきました。
今回は、森山塾長が体調不良で入院されているため、急遽伊坂さんが代行をされておられました。
田麦山にゆかりが深く「MTBXたんぎゃま」(休会中)の戸倉さんが、遠路大分県から駆け付けており1年半ぶりの元気なお姿を拝見できました。
自然塾ではお馴染みの「小口ゆい」さんの「金子みすゞ」の朗読ライブです。
昨年「平和の森コンサート」にも出演されましたが、生憎の悪天候で小学校の体育館でのライブになってしまう苦い思い出が...
秋の「自然塾」は、何時ものように美味しい食べ物や飲み物がいっぱいの収穫祭です。
レースの模様は、残念ながら蕎麦打ちが忙しく写真が撮れませんでした。
今回は、天気も良く暑かったせいなのか蕎麦の売れゆきもよく予定数量を早々に完売できました。
今朝早くに蕎麦畑に寄り満開の蕎麦花を見ることが出来ました。
朝日が昇ったばかりの蕎麦畑に蝶が舞い、朝露にキラキラと輝く蕎麦の花を時間の経つのも忘れ見入ってしまいました。
「田麦山蕎麦」の実りある収穫にわくわくするひと時でした。
次は、11月末頃の「新蕎麦祭り」で蕎麦を打ちます。
■ No.067 <2014スポーツレクレーションフェスタに参加>
◆H26(2014)年09月07日 投稿者 事務局
スポーツレクレーションフェスタが、昨年に続きアオーレで開催されました。
市民にスポーツの楽しさを味わっていただこうと毎年開催されています。
以前は「国営越後丘陵公園」で行われていましたが、アオーレで開催されるようになってからは身近になったようで、より多くの市民の方にスポーツを通じたレクリエーションを体験して頂けるようになりました。
県内各所から"ゆるキャラ"も集合し、幼児から大人まで昨年以上に賑わっていました。
9月開催とあって少し涼しいようですが、"ゆるキャラ"さん等は子供たちのために汗だくで活躍です。
当会からは2名の参加です。担当は変り種自転車コーナーとパークゴルフコーナーです。
どちらも人気コーナーなのか、特に変り種自転車コーナーでは、何回も訪れたり半日も過ごしていたお子さんが居られました。
今回も市民の皆さんに楽しんで頂けたようです!
■ No.066 <花火会場の清掃ボランティアに参加>
◆H26(2014)年08月04日 投稿者 事務局
今年は、震災復興10周年と信濃川右岸の整備を終えた事もあってか主催者発表で103万人だったそうです。
幸い天気にも恵まれ、多くの市民は存分に「フェニックス10」を楽しまれたようです。
清掃ボランティアは3・4日の早朝6時前から、市内の中学生や各ボランティアが多く集まってブルーシートや会場のごみ拾いをします。
会場内は「ごみ持ち帰り」が行き届いているせいか比較的少なく、一歩会場内を出ると抱えきれないごみを拾ってくる方が居ます。
多分地元の方のマナーの悪さが物語っているのかな?
今回、参加者が少なかったですが「長岡ランナーズ」として僅かでも社会貢献をしていく事は大切な事と思っています。
「おはようマラソン」で43年間使わせて頂いている信濃川の土手を綺麗に大切にしていきましょう。
■ No.065 <「田麦山ロードレース」が開催されました>
◆H26(2014)年06月08日 投稿者 事務局
昨夜からの雨も上がり少し蒸し暑いなか、第29回「田麦山ロードレース」が開催されました。
私は今回も蕎麦打ちでの参加です。早朝6時半から打ち始め100食分を3名で打つのはなかなか骨が折れます。
暑さのせいか完売となりましたが、今後「田麦山のそば」が大会の名物として定着して欲しいですね!
最初はちびっ子レース。沿道からはお母さん方の甲高い大きな声援のなかゴールテープを切っていました。
次は、各クラスの一斉スタート。東京電機大生らの先導でゴールを目指して懸命に駆け出して行きました。
表彰式では、お馴染みの「宇佐美先生」から大会の講評を話して頂き、皆さん熱心に聞き入っていました。
「長岡ランナーズ」からは、野口さんがクラス別で堂々の2位の成績を収められました。
来年は、30回記念大会なので実行委員の方々は一層力を入れたいと誓っていました。
ぜひ参加しましょう!
■ No.064 <田麦山春の自然塾に行ってきました>
◆H26(2014)年04月29日 投稿者 事務局
恒例の「田麦山自然塾」春の開催に、蕎麦を販売するため朝8時から蕎麦打ちに取り掛かりました。今回は、3名で5kg程を打ちます。蕎麦打ちを始めてから5年目になりますが、なかなか難しく安定した蕎麦打ちにはなりません。
そんな中、県外からお越しのご夫婦に「大変美味しかった!お店の名前を聞かせてください、今度来たらお店に行きます」と言われて、おせいじにしても嬉しい気持ちになります。少しずつではありますが、腕は上がっているのかなとニンマリと目じりが下がります...
いつもながら、田麦山の方たちは元気が良く。また各地から毎年、春・秋と楽しみに集まって来られます。あゆ・いわなの塩焼き、焼きそば、豚汁、搗き立てのお餅、そして取り立ての山菜天ぷら付お蕎麦などと、缶ビールを片手に満開の桜の木の下で春の心地よい一日を楽しく過ごされていました。
「長岡ランナーズ」からは、私と杉本さんが参加。次回はロードレースと秋のクロカンです。ぜひ参加を!