【元旦ラン】
■元旦ラン 2023年(令和5年)元旦
謹賀新年
今年の元旦は雨です。アオーレに集まったのは5名と特に少ない日となりました。
この日は既に上越高田の元旦ランを走り終えての参加されたホカリさんと3名で蒼柴神社を目指します。
体調不良の金泉会長は伴走車で 向かいます。そして私と 一緒に平癒祈願をすることにします。
参道には大勢の参拝者で行列ができています。
参加者を増やそうと時間変更をしましたが、効果もなく参拝のために並ばなくてはいけないのであれば、以前の早朝に戻すか、「長岡雑走団」にお願いして合同でのランにするかをこれからの検討課題にしなければなりません。
何れにしても "一年の計は元旦にあり" で、年頭での参拝は気持ちが良いものです。
■元旦ラン 2022年(令和4年)元旦
会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。年頭に際し、ひとことご挨拶を申し上げます。
先ずは、昨年計画しました活動を無事に終了する事が出来ました事に感謝申し上げます。
昨年半ばからワクチン接種が始まり感染者が少なくなり、行政の応援キャンペーンを上手く利用しながら楽しい会を開催して来ましたが、ここに来てオミクロン株の流行が報じられた事で再度、自粛要請が出るのではないかと心配しております。
そのような状況ですがこれまで以上に工夫をした活動を展開し的確な対策を行いながら会員の皆様と一緒に進めて行きたい考えておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
最後に、会員の皆様にとって明るく実り多き一年となりますようお祈り申し上げます。
長岡ランナーズ会長 金泉春雄
------------------------------
今年の元旦ランも昨年に引き続きアオーレから午後2時にスタートでした。参加メンバー
は9人、たまに青空が覗くお天気で雪にも降られずに蒼柴神社に到着することができました。
が、参拝者の多さにびっくり!昨年とは打って変わって沢山の人がお参りしていました。
私はコロナも早く薬が開発され普通の生活に戻れるようお願いしましたが、マラソン大会
がたくさん開催されますように!と、お祈りする声も聞こえてきたような気がしました。
私は一人だったら絶対走りませんが仲間がいると走れるのが不思議です。
今年も皆さんにとって良い年になりますように。
記 笠井
■元旦ラン 2021年(令和3年)元旦
年頭のご挨拶
明けましておめでとうございます。
昨年は、政府、新潟県が新型コロナウィルス感染対策の呼びかけを受け、当クラブの行事も中止にしました。
それでも、コロナ禍の中にあっても何か新しい方法で行事が出来ないかと三役会議で原案を作成し、役員会で検討した結果、開催をする事にしました。
その内容は、9月6日「高齢者センターしなの」での懇親会、11月8日「弥彦ロングラン=野積の山長旅館で懇親会」、11月29日の「忘年会」お風呂は「ゆらいや華の湯」、懇親会は大島の「魚仙会館」で実施しました。
いずれも無事に終了する事が出来ましたことに感謝しています。今年も三役、役員が中心になり色々の行事を計画したいと思います。
ただし、コロナ感染状況で、安心安全を考慮し延期や中止の場合有ります。
心身ともに健やかで豊かな一年を!
長岡ランナーズ会長 金泉春雄
------------------------------
毎年恒例の元旦ランですが、近年は参加者が少ないことから、今年は集合時間を遅らせ、午後2時スタートとなりました。
折りしも、三条市元旦マラソンが新型コロナウイルスの感染状況を受けて中止となったことから、その大会を走ろうと思っていた人も来るのでは、と期待しましたが、「年越しの大雪」の影響もあってか、集まったのは7人。
それでも、元旦から走らなければ気が済まない面々と一緒に、歩道のほとんどが雪道で、ところどころ消雪によってグチャグチャしているような悪路を、ワーワー言いながら悠久山をめざしました。
今回初めて蒼紫神社に初詣した者には例年の様子はわかりませんが、コロナ禍と大雪のことを考えると、それでも結構人が出ているな、という印象でした。
そんな中、参拝している皆さんそれぞれに祈り事は違うでしょうが、今年はほとんどの人が「コロナの終息」を真っ先に祈ったのではないかと想像します。そんな心の声が聞こえてきた元旦ランでした。
記 行田
■元旦ラン 2020年(令和2年)元旦
年頭のご挨拶
明けましておめでとうございます。
近年は災害が多発し、人間性を疑うような事件が起きていますが、希望の持てる年になってほしいですね。
近年、明らかに小雪傾向にありますが、今のところ輪をかけて雪が積もりそうにありません。
除雪作業の必要がなく、ランニングでもしないと運動不足になりそうです。
また地球環境を考えると喜んでばかりでは居られませんが、我々ランナーとしては、現状を役立てて、成績や健康に精進してほしいと思います。
我が国同様、長岡ランナーズも高齢化にさらされています。
高齢になり退会する仲間もいますが、新たなメンバー、新たな考えを取り入れて、当クラブが魅力ある組織であり続ける事が必要です。
また、自分たちの生き甲斐作りや健康維持に役立つとともに、微力でも社会に貢献したいと考えています。
アップダウンヒル大会は今年が4回目となります。アンケートなどでは概ね好評で、次回も参加したいとの意見を多くいただいています。
参加者に喜んで貰って地域振興につなげることが目的です。成功してさらに発展させたいと考えています。
前回まで頂いた市の補助金が今回から見込めず、代わりの収入を確保する必要があります。
また、スケールアップするためにはボランティアの増員が必要です。会員の意見、アイデア、サポートを期待しています。
皆様のご健勝を祈念するとともに、より一層のご協力をお願いします。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
令和2年の年が明けました。昨夜からの寒波で雪模様の朝を迎え、アオーレ長岡に集まったのは僅か4名と寂しいスタートです。
走り出して間もなく雪も止み雲間からは日差しが見えてきました。
ちょうどその時に野口会員と合流し、せっかく雪も少ないし新雪を踏みながら栖吉川の土手を走る事を提案され、いつもと違う長岡大学脇から資料館(長岡城)経由で蒼柴神社に向う事になりました。
一方、毎年お会いする「長岡雑草団」は既に初詣を済ませて帰路に向かうところで、今年は挨拶を交わす事が出来たのは筆者だけでした。
年頭に叶う叶わないは別として、神への願懸けと目標を誓うのは気持ちの良いものです。
■元旦ラン 2019年(平成31年)元旦
2019年頭のあいさつ
明けましておめでとうございます。
元日に有志がアオーレに集まり、蒼紫神社に参拝して仲間の健康と行事の成功を祈願してきました。
(参加者が少ないのが残念ですが)昨年は2回目のアップダウンヒル長岡を開催し、476名の参加を頂きました。
概ね好評で、次回も参加したいとの声を多くいただきました。
協力していただいた会員、住民、ボランティア、団体、企業など多くの方々に感謝申し上げます。
また「長岡にフルマラソンを」の活動を契機に入会した人たちが、新たな視点を提供し、大会運営に不可欠なメンバーとなっています。
過去の至らなかった点を改善し、より一層喜ばれる大会にしていきたいと考えています。
ただ、より良い運営を行うためには、スタッフの増員が必要です。
新たな協力者の獲得と共に、中核となる当会員のご協力を期待してします。
今年、3回目のアップダウンヒル長岡を9月15日に開催します。
併せて、おはようマラソン、米百俵リレー、その他の活動に於いても、積極的に参加ください。
当会の活動を通して、社会に一役を担なつ組織でありたいと考えています。
皆様のご健勝を祈念するとともに、より一層のご協力をお願い致します。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
新しい2019年の比較的穏やかな年が明けました。
恒例の初詣ランは、アオーレに集まったのは6名と少ない人数でのスタートとなりました。
蒼紫神社までは歩道に僅か雪は残っていますが、雨や雪も降らず雲の切れ間には青空がのぞいています。
もしかしたら初日の出が...と思いましたが期待は空しく残念でした。
蒼紫神社では2名の会員と合流し、この一年の無病息災や今大会の成功を祈願しました。
途中で出会ったゴイサギが大空へ飛び立つような飛躍の年にしたいですね!
丁度居合わせた「長岡雑走団」の方々と記念撮影を行いました。この倶楽部とは交流が深く、イベントごとにお世話になっています。
今年は、久しぶりの大勢の記念撮影となり、今年の「アップダウンヒル長岡」の成功をお互いに誓い合いました。 この一年よろしくお願いいたします。
■元旦ラン 2018年(平成30年)元旦
年頭のご挨拶
会員はじめ多くのマラソン愛好者の皆様、明けましておめでとうございます。
今年も様々な行事を、喜んでいただける形で運営していきたいと考えています。
皆様のご協力をお願いします。
昨年は前年に引き続き大会を開きました。
諸所の事情で手間取り、随分小規模なものになってしまいましたが、参加者からは次回も参加したいとの声を多く頂戴しました。
ボランティアはじめ多くの方々のご協力いただいた事に心より感謝申し上げます。
今年は至らない点を改善し、多くの参加を頂ける大会を目指しています。より一層のご協力をお願い致します。
当初はすぐにフルマラソンが実現できると思っていました。でもこれは甘い考えで、フルマラソンの実現への道程はいまだ見えません。
一方、この活動を通してとても良かったことがあります。
それはこの活動を通して、若く有能な人たちが私達の仲間に加わったことです。
これからの「長岡ランナーズ」にとっては、とっても嬉しいく力強い事です。
今長岡を含めた地方においては 少子化による 高齢化、人口減少、過疎 にあえぎおののいています。
これは時と共に加速してきます。政治、学問、企業及び個人それぞれが努力しなければ、国民生活の悪化を避けることはできません。
「長岡ランナーズ」としても役に立ちたいと考えています。
当会の貢献できる対外活動。
・市民の健康寿命を延ばす→4月から9月末頃までの「おはようマラソン」
・交流人口の拡大により長岡の活性化に貢献する→「長岡でフルマラソンを」と「米百俵のリレー」当会活動を皆様に役立てて頂くと共に、より一層のご協力をお願いして挨拶とさせていただきます。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
新年の一日目は雨です。わずか雲の切れ間が見え初日の出が拝めるかなと思いましたが、直ぐに元の雨に。
しかし、走ってしまえば雨でも雪でも気にならなくなります。この日は天気が良い事は稀です。
年々参加者が減ってしまい6名で目的地の蒼紫神社へと向かいます。
途中「長岡雑走団」の方々とすれ違い新年のご挨拶を交わし,間もなく到着です。
それぞれが一年の願いを込めて参拝し帰路に着きます。
会員以外の一般参加大歓迎
■元旦ラン 2017年(平成29年)元旦
あけましておめでとうございます
平地には雪が全くない正月になりました。十日町新雪マラソンに参加しましたが、あちらでもほぼ無雪でした。
私たちはフルマラソン大会の実現に向けて運動しています。昨年は試行イベントとして「ラン&ビール」を開催しました。
多くの会員とボランティアに手伝っていただきました。
至らない点は多くありましたが、概ね好評に実施する事ができました。
本格的な大会では大幅な交通規制が必要になります。自治体の主催にならないとの許可を得ることができません。
これに向けて努力していますが、今のところ実現への見通しは立っていません。
当面は自主開催で市民の認知と機運の盛りげを図っていくことが必要です。
今年はバージョンアップして500人規模の大会を目指しています。
市営スキー場をスタートゴールとし、東山沿いを南北にコースを設定しました。
昨年の2倍の150人ほどの役員が必要です。
昨年を上回る協力をお願いしたいと思います。
市民に一目置いていただけるような大会にしましょう。
会員の若返りが必要です。勧誘そして日々の活動が重要だと考えています。
普段の活動が活発であり、楽しめるものでなくてはいけません。
自らが楽しみ、他からも楽しそうに見えることが大事だと思います。
会員の積極的な関与をお願いします。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
雪もなく、ポツリポツリと雨が当たる2017年の始まりです。アオーレ前に集まったメンバーは、会員6名と一般市民の1名を加えた7名のstartとなりました。
蒼柴神社に着く頃、既に「長岡雑走団」の面々は参拝を済ませて帰路に向かいます。
昨年と同様に人数では負けています。以前、多い時には50名程の賑やかな集団走行が行われた事があり、懐かしい思いがします。
何時もの様に、この1年を健康で怪我なく楽しく走れるように参拝を済ませて、次に成田山に寄り帰路に着きます。
■元旦ラン 2016年(平成28年)元旦
新年の挨拶
新年、明けましておめでとうございます。昨年「長岡にフルマラソを」との声があり5月から取り組みを始めました。
幾度となく立ち切れになった「フル大会」を是非実現させたいと、他の大会を参考にして、コース・参加者規模・費用・スタッフ数などをクラブ内部で検討重ねてきました。
また市のスポーツ振興課・長岡警察、などへの説明を行ないました。
まだまだ課題も多く、皆様に協力をしていただかなければ実現不可能です。
今年度は、早急に実行委員会を立ち上げ、様々な団体、企業に働きかけることにしています。
長岡が活気有る街にしたいと思っています。この大会がその実現に役に立つと考えています。
私達が目指しているのは、参加者が楽しいと思ってもらえる大会です。
本年の「長岡ランナーズ」は楽しく、元気な活動を継続し、次の発展に続けていきたいと思います。
会員の皆様の健康を祈り年頭の挨拶とさせていただきます。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
わずか霙まじりの年明けになりましたが、走り始める頃には天気も良くなり西の空には青空が見えます。
恒例の蒼柴神社への初詣をする元旦マラソンです。年々参加者が少なくなり8名でのスタート。
気の早いランナーが初詣を終わり往路で出会い、寝坊でもされたかの復路で出会う方もおられます。
長岡駅に戻る頃には、東の雲の合間から一瞬「初日の出」を拝むことができました。
今回は、遠く聖籠町から参加してくださった方がおられました。また来年も参加してくれると嬉しいですね!
来年は、もっと多くの参加者が走ってくれる事を期待!
では、この一年よろしくお願いいたします。
■元旦ラン 2015年(平成27年)元旦
新年の挨拶
会員の皆様、明けましておめでとうございます。
今朝、元旦マラソンで蒼紫神社まで走ってきました。予報とは違い穏やかな気候で、気持ちよく走ることができました。
神社では昨年の無事を感謝するとともに、今年の新たな展開を祈念しました。
若い力と高齢パワーを併せて、さらに楽しい会にしていきたいと考 えています。皆様の援助をお願いします。
今日はとても参加者が少なく、私はちょっと物足りなく感じました。
事前の天気予報がとても悪く、昨日のうちに走らないと決めた方もあったと思います。
でも次回はもっと多く参加し、楽しいと感じるようなイベントにしたいと思っています。
来年はぜひ参加してください。
長岡ランナーズ 会長 志田信男
------------------------------
新しい年の幕開けです。比較的穏やかな元旦の朝を迎えました。
総勢9名がお互いに新年の挨拶を交わし合いながら蒼柴神社へ向け初詣ランのスタートです。
雨や雪・風も無く昨年よりは降雪も多いが、そんなに走りにくくはない。
以前は、多い時は40名を超える参加者があったのですが、最近はめっきり少なくなってしまいました。
「一年の計は元旦にあり」と言われる様に、この日に走るのは心身共に気持ち良いものです。
今年もイベントに工夫を凝らしながら、皆様と健康で楽しく走れるよう役員一同努めます
ので、よろしくお願いいたします。
■元旦ラン 2014年(平成26年)元旦
明けましておめでとうございます。
2014年(午年)が今日からスタートです。颯爽と野を駈ける馬のようにスピード感溢れる一年にしたいですね!
毎年恒例の初詣を兼ねた、元旦マラソンを仲間と走ってきました。
集まった6名が、一年の抱負を胸に蒼柴神社までの片道4kmを目指します。
到着早々それぞれが神社にお賽銭をあげて祈願をされました。
今年は雪も少なく歩道に僅かな雪が残っている程度で、平穏に走ることが出来ました。
今回、早朝7時は早すぎるとのご意見があり8時スタートしましたが、天候が良い時は走りながら "初日の出を見たい" とのご意見がある事、早朝が苦にならない高齢者が多い事、実業団駅伝もあるし、特に女性は食事の支度などで忙しいとの事などから、来年からは今まで通り7時スタートへの変更にしたいと思います。
今日は、7時過ぎには "初日の出" が、雲の切れ間から一時拝めたようです。
では、本年もよろしくお願いいたします。
時間変更のせいか少人数一年の計は元旦にあり珍しく走りやすい年です蒼柴神社まであと少し先着組と合流少し遅れて丹路さんと合流
■元旦ラン 2013年(平成25年)元旦
明けましておめでとうございます。
本日から、一年間のスタートです。未明からの降雪で、例年より参加者が少なかった。
毎年の初詣は、何か良いことがあるのではと思うと何があっても欠かせない。
皆さん、思いおもいに願掛けをして散会としました。
■元旦ラン 2012年(平成24年)元旦
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
恒例の元旦マラソンが、生憎の霙(みぞれ)まじりの中スタートしました。
今日から、「長岡ランナーズ」の2012年の"走り初め"です。
どんな時でも "走らなくてはいられない" 面々が長岡駅に集まった。
新年の挨拶を交わした後、まだ薄暗いなかを元気よく蒼柴神社までの往復約8kmを駆けだした。
途中、積雪のため足元も悪くシューズもグショグショで、こんな時は長靴が良いようだ。
天気の良い日は、この頃に初日の出が拝めるのだが、残念。
神社に到着すると、既に別のランナーズグループが参拝を済ませ走り去って行った(ここにも"走らなくてはいられない" 人達が)。
全員で、"健康と怪我のない"一年をお願いし、途中、成田山にも参拝をして帰路に。