弥彦ラン
2015年以前
2015年以前
◆2015年11月8日(日)
今朝は冷たい雨が降り続く中でのスタートです。女性8名と男性4名に伴走車の13名で4時間半をかけて弥彦駅までゆっくりと走ります。
所々でカメラを向けると、雨に当たられながらも皆さんニッコリと楽しそうにピースサイン。
そう元々ランナーは、苦境を楽しむ人達なのです。
到着した「もみじ谷公園」の木々は、葉を濡らし色鮮やかに秋を彩り私達の疲れをすっかり忘れさせてくれます。
今回使った「だいろの湯」では、お風呂・食事も好評で、特にお部屋から多宝山を眺望できる景色は最高に素晴らしく、全員で記念写真を撮りました。
今回も想い出深い弥彦ランでした。
◇No.081 <弥彦ロングランに参加しました> 投稿者 志田
恒例の弥彦ロングランに参加しました。小雨でしたが風がなく、ランニングに適した気候でした。
総勢13人でしたが、珍しく女性の参加が多く、男性が少数派となりました。
うれしいことです。
女性3人が新顔ですが、これが強くて私は着いていけません。
このうち2人は新潟シティの初マラソンで、軽くサブ4だったそうです。
今回は岩室のだいろの湯での入浴と宴会でした。泉質、料理とも満足のいくものでした。
次回もここがいいなと思いました。
今年ももみじ谷の紅葉がすばらしかった。残念ながら、菊のほうは見ることができずに帰ってきました。
◆2014年11月9日(日)
どんよりとした今朝の天気。競技場を7時にスタートして12時に「四季の宿みのや」に到着です。
暑くも無く・寒くもなく・雨風にも当たらず、ゆっくりとランニングを楽しみました。
到着早々、4階のお風呂へ直行です。4階フロアーからは神社の鳥居や温泉街そして蒲原平野が一望できます。
金泉さんから「四季の宿みのや」を紹介をいただき、料理もお酒も大満足の評価を皆さんから頂きました。
今年も「弥彦公園もみじ谷」の紅葉真っ盛り、多くの人達で賑わっています。
久方の知人とバッタリの出会いもあり。
帰りのバスまでに時間があり、久々に境内の菊祭りも観賞でき楽しさ満載のランでした。
金泉さんありがとう!
毎回20名程で走っていたのですが、今回は13名と少ない参加者です。
高齢化や故障などが影響しているようです。
今年が創部40周年、「弥彦ロングラン」は先輩等が始めてから30年以上は走り続けているのではないでしょうか。
先輩等に思いを馳せながら、何があっても走り続けていかなければなりません。
ぜひ多くの参加してください。
◆2013年11月10日(日)
前日の天気とうって変わり、今日は荒れ模様の天気予報です。
北組の6名と合流し、走り出してまもなくポツリポツリとあたり出し、与板に入るころにはずぶ濡れ状態です。
コンビニで寒さ対策用のビニール袋を購入、簡単な暴風対策には有効で数名の方が着用していました。
この様な日走っていると、どうしても好奇な目で見られてしまう。特に観光バスの乗客の哀れみの視線が痛い。
そうこうしているうち、弥彦に到着。
さすが、「もみじ公園」は通り過ぎるだけで、お風呂に直行。相当に体が冷えていたのでしょう。入浴後に具合が悪くなるかたがおられましたが、すぐに回復し一安心。
当然のことながらお酒も美味しいし、皆さん無事完走され、今回も記憶に残る楽しい "ラン" となりました。
◇No.057 <雨の中の弥彦ロングラン > 投稿者 志田
今日は長岡ランナーズの恒例行事、弥彦までのロングランです。32キロくらい。
サポート車つきです。
予報では暴風雨なので、困ったなぁと思っていました。
21名の参加があり、7時に曇り空、微風の中を陸上競技場をスタート。
まもなく小雨になりました。
途中水、食料の補給を受けながら走りました。
最終補給地点、道の駅国上を出発すると急に雨と風が強くなり、宴会場のある温泉施設に向けて、疲れた体を奮い立たせました。
弥彦公園のもみじ谷を経由しましたが、雨の中でもとてもきれい。到着後、温泉入浴でさっぱりとし、気持ちよく楽しい宴会になりました。
満足感いっぱいで電車で帰途に就きました。
長岡でまた、飲みに行った人もいたようです。
昨年のように行方不明になる人がいなくて良かった。
15名で競技場をスタート雲行きが怪しい6名と合流した後降り出す「道の駅国上」最終休憩この直後、暴風雨に見舞われる初参加の松岡さんによる乾杯!
酒が予算を軽く超えてしまう。
田崎女史による万歳で、帰路に
◆2012年11月11日
恒例により今年も、秋の弥彦ロングランが行われ、私もウオークで仲間入りさせて頂ました。
11日(日)朝7時に陸上競技場出発、薄曇りで風も無く気温7度と伝う走るにはベストの気候でした。
参加者20名、中島氏の伴走車により、荷物の運搬、走者の伴走等で大変助かりました。
道中、土手の街路樹の木の葉や農家の庭先には越冬用の野菜が干してあり、つくづく晩秋を感じさせられた。
予定通り11時に、弥彦もみじ谷公園に全員到着、さすが皆さん快走され満足された表情だった。
弥彦もみじ谷公園は、鮮やかな錦に覆われ紅葉の色に立ち尽くし感銘した。
話によると、この公園は、明治の富豪家により造園された庭園で、庭の岩石は富士山の花崗岩や分水より石を切り出したもので、4万坪の広大な敷地に池や高台、トンネルと絶妙な調和を保ち、朱塗りの橋 (観月橋)周辺は、おもわず立ち止る美しさで、赤、黄に染まった木々は絶景である。
我々は、一時の観賞に漬かり時を忘れる思いで、早速集合写真を撮って頂いた。
休息所を弥彦温泉ホテルヴァイスで体を癒し、親睦を深め、3時には弥彦を後に家路に着いた。
◇No.044 <H24 秋の弥彦ロングラン-2> 投稿者 志田
長岡ランナーズ恒例の弥彦ランをしてきました。
陸上競技場から弥彦神社まで走ります。
20名の参加でしたが、この季節としては珍しく良い天気に恵まれ、気持ちのよいランになりました。
10回くらい継続していますが、今年のもみじ谷の紅葉は最高ですね。
風呂に入り、皆で楽しく宴会をしてきました。
◆2011年11月13日
弥彦の菊祭りに合わせて毎年開催される「弥彦ロングラン」は、長岡ランナーズが発足して以来、営々と続けられて来た伝統あるイベントです。
総勢23名の参加で毎回参加者が微増していることに事務局は喜んでいるようですが、食事会場に四苦八苦との事。
今回は、女性ランナーの参加が多く「長岡ランナーズ」もウーマンパワーの到来を実感。
生憎の悪天候で走り始めてすぐに雨があたりだし、ゴールの弥彦まで止むことは無かった。
”雨が降ろうが槍が降ろうが ”走るのがランナーの性で、それなりに皆さんは11月の冷たい雨を楽しんでいたようです。
十日町から参加の大平さんにより無事完走を称え、乾杯!。
”待ってました”と、やっと喉を潤す事ができました。
◆2010年11月07日(日)
毎年、弥彦の菊祭りに合わせて約35kmを走りぬく「秋のロングラン」が開催されました。
秋晴れの中、20名のランナーが足取りも軽く全員が無事完走しました。
「弥彦公園もみじ谷」「菊祭り」を観賞したあと温泉で汗を流し、冷たいビールで乾杯。
重かった口もアルコールで軽やかに、楽しかった1日を過ごし帰路へ。