春のロングラン
2017
2017
■春のロングラン 2017(平成29年)
【寺泊住吉屋】
◆2017年5月14日(日)
朝6時の陸場競技場集合時には、まだ雲が時々日を遮ることもあったが、次第にその雲も消えていき、快晴の中での春のロングランとなった。
今回の目的地は寺泊「住吉屋」で走行距離は約32km。参加者31名は過去最大とのこと。
おはようマラソンのランナーに混じってラジオ体操をした後、信濃川の堤防を下流へと走り出す。
蔵王橋の西詰で2人が合流し、進路を北西に、西山連峰をかすめ、その向こうの日本海を目指す。
最初の給水ポイント(カントリーエレベーター脇)ではまだまだ余裕があったものの、脇野町では走っていたグループ毎にコースが少し違ってしまい、全員が同じ場所での給水ができなかった。
その後、阿弥陀瀬トンネル手前の神社に寄り道をしたランナーもいたらしく、サポート車は行ったり来たりの大忙し。
結局、2回めに全員が揃った給水は小島谷駅の手前1.5kmほどの所。
ただし、残念ながら、この天候のせいで水分の需要が予想以上にあったようで、飲み物が底をついてしまう。
サポート車の中島さんはコンビニへ行って補充してくるとのこと。ありがたい。
小島谷駅でトイレ休憩。駅前で草取り清掃をしていた地元の方々と談笑する人も。
小島谷駅を出て2km位のところで最後の(?)給水。そこをリスタートしてすぐの所に「長岡市トキと自然の学習館まで2km」の看板があったが、実際はもう少し距離があったようだ。
10:30頃学習館に到着。
「長岡市トキと自然の学習館」では、トキの生態と繁殖の実態について約30分のお勉強。
館内は涼しかったため、それまでのランニングで火照った体が冷やされたが、少々冷えすぎの感もあり、リスタートが危ぶまれる。
学習館からゴールの住吉屋までは5.5km。時間が押しているので、遅い人は後ろの方からサポート車が順次拾って行くとの注意。
マイペースで走る人、歩く人。ペースを少し上げてスパートをかける人。思い思いにゴールを目指す。
海岸通りに出てから後は、ほぼ「寺泊シーサイドマラソン」のコース。
住吉屋もマラソン会場近くにあるので、まさしくそこがゴール!
お風呂で汗を流し、時間がある人は露天風呂で海風に当りながら日本海を眺め、さて、お待ちかねの大宴会へ突入。
宴会場は畳敷きにテーブル・椅子といった贅沢。
さらにテーブルの上には銘々にズワイガニが丸ごと1杯置かれ、いやが上にも期待が高まる。
宴会は、初めの方こそカニとの格闘で静かめのスタートだったが、徐々にヒートアップ。
後半の30秒自己紹介は大盛り上がりとなり、あっという間の2時間経過でお開き。
ホテルのマイクロバスで長岡まで送ってもらう。
良い天気に美味しい料理で最高の1日を過ごすことができました。
一緒に走って、食べて、飲んだ皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。