2024-5-17(金)、「最新テックをローカルに|ローカルテックスタディーズ vol.1」が関内泰生ポーチ・フロント(神奈川県横浜市中区)で開催されました。Code for Hodogayaの代表である志田がゲストスピーカーとしてWEB3の実践例を紹介させて頂きました。
私がゲストスピーカーとして紹介したWEB3の実践例は以下のとおりです。
自作した「恋愛サスペンスジェネレータ」(Excelの関数でプロンプトを生成する仕様)
自作した「WebAR-API」(WebARの作成とExcel及びGoogleスプレッドシートの関数)
WebARでは、image関数とサーバーを使用したAPIとなっております。それに対してWebARの画像を参照できる様にしています。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。
今後ともこの様な勉強会で実践例をお話ししたいと思います。また、WebARなどもソーシャル活動に様々な方法で導入していく予定です