2024-03-04(土)、インターナショナルオープンデータデイ2024の初日プログラムとして「~いまさら聞けないオープンデータ・API・ChatGPT・ヴィジュアライゼーション・SDGsを基礎から実践まで総ざらい~」が開催されました。
日時:2024-03-02(土)10:00〜14:00
場所:泰生ポーチフロント(横浜市中区相生町2)
主催:インターナショナルオープンデータデイ2024@横浜実行委員会
構成団体:Code for YOKOHAMA、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、東京大学大澤研究室、トラストアーキテクチャ、まちづくりエージェントSBC.、Code for Hodogaya、Code for Gyomyoji、大阪芸術大学芸術学部教養課程造形音楽系列分科会中野圭研究室、一般財団法人よこはまクリエイティブ財団、東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科)
今年のインターナショナルオープンデータデイは、ウィークとして実施されました。
『いまさら聞けないオープンデータ・API・ChatGPT・ヴィジュアライゼーション・SDGsを基礎から実践まで総ざらい』と題して、3名の専門家による講演・ワークショップを開催します。オープンデータ・API・生成系AI・ヴィジュアライゼーション・SDGsのことが、体系的に理解できます。また、インターナショナルオープンデータデイ(ウィーク)1週間のプログラムを紹介します。