私たちは、もくもく会を不定期に開催しています!
2021-03-21、もくもく会を開催し、有志4人が集まりました。
今回はPythonを使い、Seleniumによるスクレイピングについて講義しました。
Seleniumとはスクレイピングを行うパッケージであり、業務で良く使われます。
【スクレイピング】
①WEBページ上から大量のデータを取得します
②取得したデータをExelファイルやデータベースに保存
データベースに保存することがPythonプログラマーとして要求されます。
もくもく会は短時間での開催だったため、Goolgeが提供しているpythonコーディング環境であるColaboratoryを使用し、コーディングの編集を行いました。
授業内容詳細は以下の通りです。
ttps://enjoy-a-lot.com/google-colaboratory-selenium/
授業で使用資料の一部は、Code for HodogayaのGitHubにデータ保存しております。ご参照ください。
https://github.com/codeforhodogaya/social
コロナ対策しつつ、充実したITエンジニアの知識共有ができました。
次回は集計データから、表作成をするか、IoTの授業をする予定です。
ご興味ある方は、是非Code for Hodogayaに会員登録お願い致します。
Code for Hodogaya 島田効太朗