Search this site
Embedded Files
ゲームガイド
  • ホーム
    • 雑談
  • Ravenfield 日本語
    • 操作方法
    • モード解説
    • 車両仕様
    • 征服モード
    • アップデート
    • 過去バージョンアーカイブ
      • EA1.1
      • EA2
      • EA3
      • EA4
      • EA5
      • EA6
      • EA7
      • EA8
      • EA9
      • EA10
      • EA11
      • EA12
      • EA13
      • EA14
      • EA15
      • EA16
      • EA17
      • EA18
      • EA19
      • EA20
      • EA21
      • EA22
      • EA23
      • EA24
      • EA25
      • EA26
      • EA27
      • EA28
      • EA29
      • EA30
      • EA31
    • 自作MOD 下準備
      • カスタムマップの作成方法
      • カスタム武器の作成方法
      • Inspectorプロパティー
    • オプション
    • マルチプレイ
    • その他
    • UFO
    • マップエディター
    • ありそうな質問
  • X4: Foundations
ゲームガイド
  • ホーム
    • 雑談
  • Ravenfield 日本語
    • 操作方法
    • モード解説
    • 車両仕様
    • 征服モード
    • アップデート
    • 過去バージョンアーカイブ
      • EA1.1
      • EA2
      • EA3
      • EA4
      • EA5
      • EA6
      • EA7
      • EA8
      • EA9
      • EA10
      • EA11
      • EA12
      • EA13
      • EA14
      • EA15
      • EA16
      • EA17
      • EA18
      • EA19
      • EA20
      • EA21
      • EA22
      • EA23
      • EA24
      • EA25
      • EA26
      • EA27
      • EA28
      • EA29
      • EA30
      • EA31
    • 自作MOD 下準備
      • カスタムマップの作成方法
      • カスタム武器の作成方法
      • Inspectorプロパティー
    • オプション
    • マルチプレイ
    • その他
    • UFO
    • マップエディター
    • ありそうな質問
  • X4: Foundations
  • More
    • ホーム
      • 雑談
    • Ravenfield 日本語
      • 操作方法
      • モード解説
      • 車両仕様
      • 征服モード
      • アップデート
      • 過去バージョンアーカイブ
        • EA1.1
        • EA2
        • EA3
        • EA4
        • EA5
        • EA6
        • EA7
        • EA8
        • EA9
        • EA10
        • EA11
        • EA12
        • EA13
        • EA14
        • EA15
        • EA16
        • EA17
        • EA18
        • EA19
        • EA20
        • EA21
        • EA22
        • EA23
        • EA24
        • EA25
        • EA26
        • EA27
        • EA28
        • EA29
        • EA30
        • EA31
      • 自作MOD 下準備
        • カスタムマップの作成方法
        • カスタム武器の作成方法
        • Inspectorプロパティー
      • オプション
      • マルチプレイ
      • その他
      • UFO
      • マップエディター
      • ありそうな質問
    • X4: Foundations

Map Editor

前のページ

  • Unityの下準備が面倒くさい人や、試しに簡単なマップ作ってみたい人向けに作っています。

起動すると、「Map Editor」というのがありますので、クリックします。

初めて作るので「Cretare New」を選択します。

左側に「地形を生成するジェネレーター」が出るので 自分がこれがいいなと思うまで 生成してください。

「OK」を押すとこのようなエディット画面に変わります。

ここでオブジェクトを設置したり地形を編集することができます。

あとは、自分が好きなように作って楽しんでください。

(ここで使えるオブジェクトは、公式で公開しているマップすべてです。)

(自由度を上げるためには、Unityで作成する必要があります。)

・操作方法(基本)詳しくは「Help」で確認してください。

移動: W,S,A,D

Shift:高速移動

Ctrl+C:コピー

Ctrl+V:貼り付け

Ctrl+Z:元に戻す

Ctrl+Y:やり直し

右クリック押しっぱなし:視点移動(移動&右クリック押しっぱなしで移動します。)

Q:テストプレイをしようとやってみると警告が出て無視すると、何もできません。

どうすればいいのですか。

A:このゲームは、必要最小限のもの設置しないとテストプレイができないようになっています。

Unityで新規で作る場合も一緒です。

おそらく旗だけ設置した人はこのような警告画面が出ると思います。

ここに書いてあるとおりこの問題を解決するには「NIGHBOURS」を使用する必要があります。

NIGHBOURSとは ?

  • AIがどこから「旗」に向かって攻撃するかを考えられるようにするための機能です。

  • つまりこれを設定しないとBotは、動いてくれません。

・NIGHBOURS設定の仕方

1.「MAIN MENU」を開き「NEIGHBOURS」を 開きます。

2. 丸ところを左クリックして接続したい場所に左クリックするだけ。

移動する手段

  • Land:乗り物を使って移動

  • Water:ボート使って移動

  • One way:徒歩のみ

  • それが終わったら次に、「NAV-MESH(Navmech Cache )」にチェック入れます。

  • これをやっておかないとその場所まで行けるか分からないのと障害物を置いたりするとき更新をしていないとBotは障害物を認識できないので注意!!

  • 方向キー (左か右)を押すことで「Navmech」を切り替えれます。

  • Infantry Navmech :歩兵の経路

  • Car Navmech :乗り物の経路

  • Boat Navmech : ボートの経路

何もない場所の場合

何もつながっていないと黒くなる

(そこに行ける手段がない)

旗を設置している場合

旗にたどり着ける手段がない

(その場所にたどり着けるように地形を修正してください。)

最低でも旗2つ必要です。

それが終わったら保存してテストプレイするとき警告画面が出なくなります。

・Steam Workshop 公開

1. Validate: 問題があると公開ができません。

2.Connectを押すと接続できます。

3.Createを押せば、作成できます。

※「Open item's workshop page」で確認できます。(まだ非公開です。)

4.ここで名前と説明を書きます。

5.「Make public」を押せばレベルが公開になります。

「PUBLISH」を押すと公開ができます。

これでSteam Workshopの公開は完了です。

※Steamworkshopで公開するときに、Validateの項目に問題があるとアップロードができません。

この場合は「車両が保護リング内に入っていないよ」という意味です。タレットも同様です。

解決方法は、「Protect Range」を広げるか

車両を保護範囲の中に入れるかです。

広げるとこんな感じ

最終更新: 2020年12月26日(土)

プライバシーポリシー    © 2025 Creeper060
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse