2021年


●第1回例会(2月6日、オンライン開催)

石井 大輔(同志社大学ほか講師)

「地方から見た啓蒙期の学校改革―リンツ・ギムナジウムの変遷を中心に―」


衣笠 太朗(秀明大学助教)

「『旧ドイツ領全史』の舞台裏」

●第2回例会(7月3日、Zoomによるオンライン開催)

今野 元(愛知県立大学教授)

「リヒテンシュタイン家とハプスブルク家――確執・協力・自立の千年」


大津留 厚(神戸大学名誉教授)

「自著を語る:大津留厚『さまよえるハプスブルク――捕虜たちが見た帝国の崩壊』岩波書店、2021年」

●東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同研究報告会(10月9日・10日、オンライン開催)

宮野悠(明治大学大学院文学研究科博士後期課程)

「世紀転換期プラハにおける科学の国民化-ドイツ系知識人の視点から-」


上田理恵子(富山大学教養教育院)

「二重体制期オーストリア諸邦における自治体調停制度(仮)」


倉金順子(一橋大学社会学研究科博士前期課程)

「創られる「食」の伝統 ―ハンガリー「フンガリクム制度」を事例として―(仮)」


【合評会】大津留厚(編)『「民族自決」という幻影――ハプスブルク帝国の崩壊と新生諸国家の成立』昭和堂、2020年。

評者:池田嘉郎、福田宏  リプライ:大津留厚