2006年

●2006年度大会(9月11・12日、聖心女子大学)

鈴木珠美(東京大学・院)

「戦間期及び戦後ティロール・南ティロールにおける射撃団体―「伝統」解釈の変遷に見る国家/地域イデオロギー(試論)―」

村上亮(関西学院大学・院)

「ハプスブルク帝国統治下ボスニアにおける地域開発—『ボスニイン・ヘルツェゴヴイナ國拓殖視察復命書』を手がかりに」

石井大輔(神戸大学・院)

「16世紀後半から17世紀初頭の上オーストリア貴族に関する考察−宮廷と領邦という構造の中での貴族−」

鈴木篤(広島大学・院)

「20世紀初頭におけるヴィーン青年運動とシオニズムとの関係性について−S.ベルンフェルトを手がかりに−」

大津留厚(神戸大学)

「書評 馬場優『オーストリア=ハンガリーとバルカン戦争—第一次世界大戦への道』(法政大学出版局、2006年)」


●講演会(9月19日、神戸学生青年センター)

Dr. Michal Kopcek (Institute of Contemporary History, Academy of Sciences of Czech Republic)

“History and Memory of the Second World War and Communism in East and Central Europe”

コメント: 篠原琢(東京外国語大学)


●例会(12月2日、神戸大学)

水野博子(大阪大学)

「オーストリア・ホーエンエムスの社会史―有志消防団協会と「ユダヤ」の記憶」