Googleサイトの起動と終了
Googleサイトはパソコン内のプログラムで動作するのではなく、オンライン上(Googleのサービス機能)で動作しています。
パソコン内でのソフト起動・終了とは異なり、起動はログイン「Googleサイトの初期画面から編集画面を表示すること」で、終了は「初期画面に戻ること」になります。
Googleクロームを起動し、「Googleサイト」を検索し(下図)、Googleサイト:ログイン」をクリックします。
Googleのアカウントを入力して「次へ」をクリックします。
パスワードを入力して「次へ」をクリックします。(上部にアカウントが表示されています。)
ログインすると、Googleサイトの最初の画面(初期画面)が開きます。左端に「新しいサイトを作成」ボタンがあり、その横にテンプレートが並びます。右上の「テンプレートギャラリー」をクリックすると用意されているテンプレート全てが表示されます。
※テンプレート数は少なく(13個)、NPOなどで参考になるものはありません。
新規作成をクリックすると、次のような編集画面になります。
これで、Googleサイトの起動が完了です。
右上にアカウント画像が表示されます。(その上はGoogleクロームのアカウント画像)
左上の「←」(戻るボタン)をクリックすると先ほどの初期画面に戻ります。
初期画面に戻った状態が終了です。
※ Googleクロームの右上「×」の終了ボタンを押してGoogleクロームの終了も同様です。
初めての方は、適当なテンプレートをクリックして開いて、ページ構成など概要を見られてもよいでしょう。
新規作成画面で何か編集した場合やテンプレートを開いた場合は、初期ページに戻ると、「最近使用したサイト」に記録されます。Googleサイトには保存ボタンがありません。常に自動保存されます。
※テンプレートなど不要なものは、「︙」縦三点マークをクリックすると削除できます。
これが、Googleサイトの起動と終了になります。
なお、データはGoogleドライブに保存されます。(応用編「基本編の補足」で説明しています)
本格的に編集を行う前に、新規作成かテンプレートで練習してみるのもよいでしょう。その場合は、この先のマニュアル基本編を参照してください。