公開設定
Googleサイトでは、編集したものをインタネット上で見えるようにすることを「公開」としています。
編集画面右上にある「公開」ボタンです。
編集を終えて公開できる段階では、「公開」のための設定を行います。
公開ボタン押すと「公開設定」画面になります。
なお、一度公開設定が出来ると、ボタンは右のように▼マークの「公開設定」ボタンが追加されます。
公開設定画面が下図です。
ウェブアドレス欄に設定したい名称を入力します。(英数字3文字以上)
完成したアドレスは、https://sites.google.com/view/名称
となります。
これが、公開するホームページのアドレスになります。
このサイトの名称は、https://sites.google.com/view/gsdehpです。
無料版のGoogleサイトでは、「https://sites.google.com/view/」の後の文字列がHPアドレスになります。名称は慎重に考えて付けるようしましょう。
なお、入力した名称が既に使われている場合は、「この名前は既に使用されています。」が赤字表示がでます。
設定が完了するば、公開ボタンが青色になります。クリックで公開されます。
補足点:「一般公開の検索エンジンに自分のサイトを表示しないようにリクエストする」の設定(チェックボタン)は、
HPをインターネット上に公開するが、閲覧者を限定して利用する場合に利用します。団体内部メンバーやプロジェクト事業メンバーの情報共有など限定公開HPのために設定します。