最速でトランスミッターを購入するところまではトランスミッター速攻と同じですが、トランスミッターで4金を買うことで、トランスミッター速攻の弱点である購買力を補います。序盤に進み、中盤にデッキ構築を行い、終盤にまた進むという変則的なプレーになります。常時先頭を保持し、中盤のデッキ構築の間に他プレーヤーに抜かされないことが重要です。前半は難易度が低く追い越しが難しい、後半は難易度が高いマップであるとき有効です。また、金マップのときも有効です。
初手は宝箱(コスト3)を購入します。他のカードは購入せず、前進します。購入するならオールマイティや3ナタ、コンパスあたりでしょうか。トラベルログ(コスト3)が買えるようなら購入します。コースの中にせまい箇所がある場合、そこに最初に到達できるように急いで進軍しましょう。
宝箱が手札に来たらトランスミッター(コスト4)を購入します。さらにデッキが一巡してトランスミッターが手札に来たら、4金を入手します。
4金がある以上、1金の重要性は低いです。除外するタイミングがあれば、真っ先に1金をリストラしましょう。オールマイティがあれば1オールも除外しやすいです。トラベルログは除外マスよりも時間をかけずに手札を除外することができるのでオススメです。
コンパス(コスト2)は、4金の出現頻度を上げられます。手札に1金が2枚余っているときに購入するとよいでしょう。
4金で買えるものには強力なカードがそろっています。3ナタ(コスト3)ドロー2(コスト4)、アドベンチャー(コスト4)、さらに1金があれば5ナタ(コスト5)、ネイティブ(コスト5)も購入できます。要所ではプロペラ機(コスト4)や6ナタ(コスト3)も購入できます。他プレーヤーの懐事情が寒ければ、強力なカードを独り占めできます。ただし他プレーヤーがあまりにも購入を行わない場合、市場があかず新しいカードを購入できないことがあります。
中盤に4金で購入を行っている間に、他プレーヤーが追いついてくるでしょう。この戦術のポイントの1つは、他プレーヤーに抜かされない前進です。この戦術では購入が完了すればそこそこ強力なデッキになりますが、それまでは進軍の速度は鈍いです。3ナタや5ナタを中盤で購入するため、序盤に5ナタを購入した他プレーヤーに追いつかれます。しかしここで先頭を譲ると後から追い越すのが大変です。後続の追い越しが不可能、あるいは多大なコストがかかる地点で4金による購入を行うのがよいです。現実的なルートが1通りしかないマップがいくつかあるので、そういったマップではチャンスです。後続を妨害して彼らの5ナタを不発にさせましょう。
終盤はデッキ力の勝負になります。デッキ構築が甘いプレーヤーには勝てるでしょう。一方で中盤の買い物に時間をかけすぎると、その時間を使ってデッキを洗練させたプレーヤーに後れを取ります。4金は前進に使いにくく、デッキの強さは中くらいです。